適用法令と司法書士試験受験会場と所要の準備と清砂大橋について☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは,司法書士講師の三枝りょうです。

 

2019年司法書士試験の適用法令は,適用法令は,と日々法務省のホームページをチェックしていたら,それを差し置いてとんでもないニュースが舞い込んできました。
タイトルは,『2020年度以降に実施する司法書士試験(筆記試験)の会場について』 です。

現在,司法書士試験の筆記試験については,全国50か所,つまりだいたい都道府県ごと1箇所の会場で実施しています。
ところが,昨今の受験申請者数の減少に鑑みて,2020年度以降に実施する司法書士試験の筆記試験については,15か所の会場において実施する予定だとかそうじゃないとか。

50か所が15か所ってあなた。3分の1以下です。
東京,横浜,さいたま,千葉,静岡,大阪,京都,神戸,名古屋,広島,福岡,那覇,仙台,札幌,高松の15ブロックです。

たとえば,今までは,高松ブロックには筆記試験の試験会場が,高松,徳島,高知,松山の4会場ありました。これが,2020年度の司法書士試験から高松1か所に統合されます。
同様に,仙台ブロックには,仙台,福島,山形,盛岡,秋田,青森の6会場がありましたが,これがオリンピックイヤーから仙台1か所だけになるという。たぶんそういうことでしょう。
有り体に申し上げると,メガ不便です。えぇ。

法務省ホームページには,『受験に際して宿泊施設を利用される方は,早期の宿泊施設の確保等所要の準備をお願いいたします。』 と親切なんだか他人事なんだか分からないメッセージがありますけれども,『所要の準備』 って何ですか。
金です,カネ。移動するにせよ宿泊するにせよすべてカネがかかります。『試験前夜にカプセルホテル』は,なかなかにワイルドです。
金8000円の受験料に加えて交通費宿泊費が安く見積もって金1万円。東京ディズニーランドの1デーパスポートが金7400円です。試験は5時間ですが,ランドは一日中遊べます。うーん,どうでしょう。

 



清砂大橋からの景色です。
画面奥左側に小さく葛西臨海公園の 『ダイヤと花の大観覧車』 が見えます。その手前,荒川を渡る送電線が凄いです。
なお,江戸川区清新町の 『清』 と,江東区砂町の 『砂』 で清砂大橋です。きよすな・おおはし。

 

【PR】

人気講師の授業が圧倒的低価格
資格スクエア

 

【PR】
「今,覚えたい」を持ち運ぶ
プチまな