靴下対決☆ | 司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士講師・三枝りょうのブログ

司法書士試験の受験情報を中心に、日々考えたことを書き連ねていきます。

皆さんこんにちは、専任講師の三枝りょうです。



またアイツ だ。

アイツが私を挑発している。


いや、勝手に挑発されているだけです。



ホーズ

ネイビーの新品がなかったので、チャコールグレーで。


靴下は、ここ数年、伊勢丹のパターンオーダー会で注文しています。

季節になると、伊勢丹から、『買え買えダイレクトメール』が届きます。


色は、ネイビー・チャコールグレー・こげ茶色。

臙脂なども所有していますが、上記三色あれば良いでしょう。

畝でストライプが表現されるので、単色で十分に美しいです。

夏向け・冬向けがありますから、季節ごと、それぞれ20足くらいを回し履きしています。


スーツの靴下は、ロングホーズ(長靴下)に限ります。

なぜでしょうか。一言でいえばマナーだから。

またかよ。


講義では、足元は見えません。

しかし、基礎(=足元)がしっかりしていなければ、しっかりとした上体を作り上げることは困難です。

これは、勉強も衣装も同じことです。

分かりますか?


ってゆーか!

私は、ムダ毛をきちんと処理した後でないと、グラビア撮影には応じないんです。

なぜならば、矢吹シャルロッテ じゃないから。

いや、はずかしいから。

長靴下で足を覆うのも、同様の理由です。

分かりますか?


以上、武田久美子になりたい、というお話でした。

ここは武田久美子かよ!って。