前回の続き。


前回のブログは
こちら 


1ヶ月後にまた漆工研究室へ。

前回に引き続き、大矢先生に教えていただいた。






前回塗った漆。




まずは、耐水ペーパーで磨く。この時は3Mの800番





木片に耐水ペーパーを巻き付け、ボールの水で濡らし





シャー!





ちょっと不安になるくらい薄くなるがこれくらいでOK





表面が乾いたら(この時は5~10分くらいだった)

あとは1度塗りの要領で。

ハケで漆をのせて、てるてる坊主でくるくるのばして拭き取る。

2度目は吸い込みが少ないので少量で塗れるので

漆の出し過ぎには注意・・・。







で、完成

・・・の写真を残していないという失態を犯しましたので

大矢先生が作ったロシアンバーチのサンプル写真をはめ込ませていただきます。




水研ぎをすると奥行きのある深い透明感のある茶色になって

1度塗りだけより、耐水性もさらにアップしてる感じがした。



ところで。

大矢先生は、ときどき個展をされている。


プロフィール&作品例は
こちら



さまざまな樹種(30種類くらい)でできた木製ドングリ。

木そのままの色や質感を生かしたオイルフィニッシュ仕上げ、中には漆仕上げもあり。


これは「どんぐり風呂~コノミノコノミ展」で使われたもの。


バスタブにドングリをいっぱい敷き詰めて展示したり、それを購入できたり、など


どんぐりだらけの個展だったそうだ。


どんぐりは木のはじまりで、動物の食べ物でもあり、とてもパワーのある不思議なものだ。


次にチャンスがあるなら行きたい。どんぐりの中を泳ぎたい。(遊泳禁止ですかね?)





「どん玉」めっちゃほしい!!子供もほしがりそうなしろもの・・









ありがとうございました。



営業 小寺