【4月16日はあと3名です】ピラティスで体の内側から美しく鍛えよう!
ピラティスで体の内側から美しく鍛えよう!
平日の夜に開催のピラティスの特徴は、少人数制なこと♪
ゆみ先生が、一人一人のカラダをみながら、自分では気づかなかったカラダの不調や弱いところをアドバイスしてくれます。
足裏のアーチが下がってるのが気になるとか、股関節をもっと上手く使えるようになりたいとか、腰が痛いなど、みなさんのご要望を聞きながらすすめていきたいと思ってます。
少人数制なので、まさにオーダーメイドなピラティスレッスンです

ピラティス未経験の方も、お気軽にご参加ください♪
初めての方、大歓迎です

日々の生活の疲れなどでアンバランスになったカラダのアライメントが整っていくのを、ぜひ一度体験してみてください

------------------------------------------------------------------
■パフォーマンス向上効果で身体能力を底上げ
全身の筋力のバランスを整え、体の軸(センター)を本来の正しい位置に安定させることで、どのような動きも支える強い体幹をつくることができます。
無駄な動きが減り、効率的に身体を動かせるようになりパフォーマンス向上につながります。
■ケガ・病気の予防効果で、しなやかな身体をつくる
ピラティスでインナーマッスルと神経伝達能力を鍛えることで、身体のバランスが崩れにくくなります。
さらに、しなやかな筋肉(←あこがれますね)がバランスよく鍛えられることで、ある部分に対する過剰な負荷を分散することができるようになるので、ケガや故障の防止につながります。
■姿勢矯正効果でスタイルアップ
常に正しいポジションとセンターを意識しながら、ピラティスでインナーマッスルを鍛えていくことで、骨や関節、内臓を支える細かい筋肉が鍛えられ、身体のパーツが少しづつ正しい位置に戻り、身体に負担の少ない姿勢をキープすることができるようになります。
ピラティスがランニングに有効なワケは?
■ランナーにとって体幹の筋肉が重要!
体幹を重視したピラティスをこなすことで、腕振りや脚の動きに耐えられるだけの体の軸を鍛えることができます。
胴体の部分は、腕や脚の筋肉よりも大きな筋肉を持っているため、走りに対してより大きな力を発揮しやすい部分です。
体幹を使って、上半身と下半身が一体化した走りを心掛けることで、「体が自然に前に出る」走りに変わってきます。
また、ストレッチの要素も兼ねているので、柔軟性のアップや姿勢の改善などにも効果的。その結果、ケガや故障が減って、「ラクに」「早く」走れるようになります。
■日程(月2回)
4月16日(木)・・・あと3名様となります。
4月30日(木)・・・あと4名様となります。
5月8日(金)/5月28日(木)
6月11日(木)/6月25日(木)
ピラティスの経験がない方もお気軽にご参加ください

■詳細
【時間】19:10~20:10 (1回60分)
【場所】アライフラボ
【集合時間】19:00~
【定員】各回8名
【受講料】
一般 ¥3,000/1回(税込) 会員 ¥2,700/1回(税込)
☆回数券・6回の場合
一般17,280円(税込) / 会員15,400円(税込)
【講師】Yumi(ゆみ)先生
【持ち物】
運動ができる服装、タオル、給水ドリンク
■講師プロフィール
Yumi(ゆみ)私自身がピラティスに出会い心身共に健康になれたことをきっかけに、2006年よりピラティス指導者としての活動を開始。
痛みやストレスのない美しい姿勢から、どのようにして機能的で効率のよい動きに繋げるかを、丁寧に指導します。
【お申込み方法】
下記フォームより、参加ご希望日とご一緒にお申込みくださいませ。
※お申込みフォームの送信後、自動返信メールが届かない場合はこちら≫
【場所のご案内】
a Life Labo-アライフラボ-
◇http://npo-wls.net/alife-labo/access/
◇地下鉄久屋大通駅 1A出入口より徒歩1分
【お客様のお声を紹介♪】
A・Y様
1月から生まれて初めてのピラティスに参加しています。始まる前に先生が調子の悪い所、気になる所はありますか?と聞いてくれ終わってみればすっきり解消! 先生のかけ声通りのスーハースーハーの呼吸やゆっくりと動かし続ける筋トレ、背骨を一つずつ転がすようなイメージで動かした後は本当に気持ちが良いです!
O・Y様
初めは、ピラティスなんて自分に出来るのかなぁーと思いましたが、すっかりハマってしまいました。
何回かやれば、言われた通りの動きが出来るのかって言えば、全然そんなことなくて、毎回自分の身体の状態によって、出来たり出来なかったり…簡単に出来ないからこそ面白いって、こういうことなんだなぁと改めて実感しています。欲を言えば、もっと回数を増やして欲しいぐらいです!
これからも続けていきたいと思います。
I・A様
余分な力を抜いて、必要な所だけを使うことの難しさにはまりました(笑)。
ピラティスを終わった後は、立ち方や重心が違うこと、お腹がへこむこと、はじめ堅く感じたマットがしだいに柔らかく感じて身体の余分な力みがなくなってる事に毎回感動してます。
走る時のポイントになる部分とピラティスで意識する部分が同じなので、これからも続けていきたいです。
そして、力まずに今よりも楽に走れるようになりたい(笑)!