昨日アップした柚子茶の記事。


レシピ知りたいで~す!


なおちゃんママさんからリクエストをいただきました!


私の作り方ですが、どうぞご参考にしていただけたら嬉しいです。


image


まず、柚子は無農薬の柚子を楽天の蜜柑屋さんから取り寄せました。


柚子だけではなく、傷モノの商品にならないワケありみかん、など


お得なお取り寄せをしています。


次はレモンもお願いしようかと画策中ですよ~♪


我が家の周りでは無農薬の柑橘類を手に入れるのは困難なため、


必然的にお取り寄せになります。


柚子の木があったら良いですよね~。




image


柚子はビタミンCがたっぷり!


クエン酸、鉄分、コラーゲンも含んでいます。


そして血行を促進させて新陳代謝を高めます。

身体を温めることで免疫力を高める効果があるので


天然の万能薬とも言われています。


そのため、ゆず茶は風邪の予防に最適!


そしてゆずには血中の中性脂肪を減らしてくれる効果があります。


柚子茶はダイエットや美肌にも最適な冬の飲み物、ということですね!


image


● 柚子茶の作り方

〔材料〕

黄色くなった柚子

種を除いた柚子と同量のはちみつ(砂糖でもよいです)

煮沸消毒した瓶

〔作り方〕

1. 柚子は良く洗って乾かし、半分に切って種を取り除く。
   (種は後で化粧水が作れますので捨てないでね!)

2. 柚子の果実を絞ります。
   これは柚子を刻むとき、果実が流れて無駄にするのを防ぐためです。

3. 絞ったあとの皮を刻みます。 
   大きさはお好みで。 柚子茶をいただくとき皮も一緒に食べますが、
   その時の食感のお好みです。 ワイルドにいただきたい場合は構わずザクザクと!
   それなりにお上品にいただきたい場合は細く、細かく(笑)

   絞ったあとの袋や、皮の裏の白い部分!?も私はそのまま漬け込んでいます。
  (マーマレードは白い部分をこそげとって何度も何度も煮沸しないと苦味が抜けませんが
   柚子はその点大丈夫です。
   栄養分はすべて吸収する!という気持ちですべて摂取します)

4. あとは煮沸した瓶に柚子、はちみつ、柚子、はちみつ、と順番に入れるだけです。
   最後に絞った果汁も入れましょう。

5. 瓶を良く振って2週間ほどで出来上がりです。
   毎日瓶を振ると良いです。

◆ お湯で割って飲む (柚子茶ティースプーン3杯くらいをお湯で溶く)
◆ ヨーグルトに入れる
◆ パウンドケーキに焼き込む
◆ Kombucha(紅茶きのこ)にいれてホット・柚子Kombuchaにする
◆ 普通の紅茶に入れて飲む

など、色々と楽しんめますね♪

私ははちみつが異常に好き♡

なので、はちみつで作りましたが、どうぞお好みの甘味で作られてくださいませ。

お鍋で火にかけると柚子ジャムになります。

・・・が、生の果物を漬け込むRawであるところに意味があるのです。

生で漬け込むことで栄養素が全て溶け出し、はちみつもクエン酸に変わってきます。

是非、加熱せず、生で漬け込んでくださいね。

ビタミンを沢山とって、風邪知らずの冬を過ごしたいですね♪


{26B77E05-F3CC-486A-99BA-95644D3CC7D8:01}

そして、沢山出てきた柚子の種で柚子ローションを作っております。


ホワイトリカーに漬け込んでいますよ♪


トロミが出て琥珀色に色づいたら出来上がりだそうです。


だいたい1ヶ月くらい??


出来上がったらご報告しますね!


ではでは皆様、楽しい週末をお過ごしくださいませ。



meru

+12月、1月のレッスンお申し込み受け付けております。

1月は豆腐ランチ会になりますよ♪

お気軽にお問い合わせくださいね。



前回の豆腐ランチ会の記事はこちらです↓

ダイエット企画! Merucafe@豆腐ランチ会レポ♪



image

◎美味しく食べて正しいダイエットの仕方を皆様にわかり易くお伝えいたします。



初めましての方へ

Meru'skitchen ワンプレートダイエットとは?

お客様の声



お問い合わせ

 
メール meruskitchen★gmail.com ★を@に変えて送ってくださいね!


ご予約、ご質問等お気軽にお問い合わせくださいね!


Instagram


image 読者になってね