【北海道の郷土料理】? 甘納豆のお赤飯 | ハッピーブルースママのおうちごはん

ハッピーブルースママのおうちごはん

自給自足を目指して北海道に移住してきた3人家族のいつものおかず   
ブルースと美味しいものが大好きなママが、家族を笑顔にするために作るお料理のブログです♪



ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2614.jpg

子どもの頃、母が作ってくれたお赤飯には甘納豆が入っていました。

「お赤飯作るけど、小豆と甘納豆とどっちがいい?」

と母に訊かれ、即座に、

「甘納豆がいい!」

と答えたものです。


二十歳で大阪へ。20年間大阪で暮らし、またまた、北海道へ。

ずっと、甘納豆のお赤飯のことは忘れていました。

お赤飯といったら、ささげや小豆で作るもの。そういえば、子どもの頃、甘納豆が入ったお赤飯食べたっけ?あれって北海道だけ?

と、思っていました。


この間、うちくるくるさん のブログで、山梨でも甘納豆入りのお赤飯を食べることを知り、ビックリ ビックリマーク

そして、たまらなく懐かしくなりました。

息子に食べさせてあげた~い ニコニコ


小豆のお赤飯と違い、甘納豆は炊き上がってから加えます。

ご飯に色をつけるのは、普通は食紅を使います。

買い物にいって、食紅を買うかどうか迷ったのですが・・・・天然ではなく人工ものしか売ってません。

う~ん。たまにならいいかな。でも、合成着色料はイヤだな~。

などど考えながら、他のものを買っているうちに、忘れて帰ってきてしまいました。


お米を炊く時に色をつけるものを入れないと、お赤飯ではなく、甘納豆入りおこわになってしまうので、何か赤い色のものを入れなければ・・・・。

そこで思いついたのが、たくさん、冷凍してあるブラックベリーの実。


ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2624.jpg


これをコップに入れた水にひたして、手で揉むと、いい色が出てきました。

茶漉しでこして、もち米をひたしました。


あとは、炊飯器のおこわモードで炊くだけ。

炊き上がったら、甘納豆を混ぜ、盛り付けたら、ごま塩をパラリ。


ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2615.jpg
紫色になるんじゃないかと心配しましたが、ほのかなピンク色。

成功です ニコニコ


私が子どもの頃に食べたのは、甘納豆が少ししか入ってなかったの。

いつも、もっとたくさん甘納豆が入っていたらいいのに~、と思ってました。

だから、どっさり甘納豆を入れました。


ふふふ・・・息子、喜んでた ニコニコ

だけど、甘いわ~ 酒飲みの私には・・・しょぼん

和菓子みたい・・・。

今度作る時は、甘納豆は半分の量にしようっと。

近いうちに、また作って、今度は母にもおすそ分けしようかな。

なんて言うかしら・・・。



ランキングに参加しています

クリックして↓下さると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
にほんブログ村