カラーピーマンで3色じゃこピー  ゴーヤ入りハンバーグ | ハッピーブルースママのおうちごはん

ハッピーブルースママのおうちごはん

自給自足を目指して北海道に移住してきた3人家族のいつものおかず   
ブルースと美味しいものが大好きなママが、家族を笑顔にするために作るお料理のブログです♪



ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2268.jpg

ピーマンとちりめんじゃこを炒り煮した「じゃこピー」。

夏の我が家の定番ですが、昨日はカラーピーマンを使って作ってみました。


ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2252.jpg
こっちが普通のじゃこピー。これも美味しいけど、カラーピーマンを使うととってもきれい。地味なおかずのじゃこピーがおしゃれな料理になりました ニコニコ


作り方はとっても簡単♪

フライパンに油を熱し、じゃこ(20g位)と細切りにしたピーマン(小さめなら8~10個分)を炒めます。お酒大さじ1くらいをジューッと入れて、最後に醤油大さじ1くらいを入れて混ぜながら炒り煮にします。


私は緑のピーマンを使う時は、油をゴマ油にするのですが、昨日はオリーブオイルを使い、にんにくのみじん切りも一緒に炒めました。


この「じゃこピー」には思い出があります。

息子がこれでピーマンが好きになったんです。

離乳食が終わって大体大人と同じものを食べだした頃、嫌いなものがほとんどなくて、何でもパクパクと良く食べてくれた息子。

でも、ピーマンは苦手でした。

わかります。

私だって子どもの頃は食べてたけど、ピーマンはちょっと苦手でしたから。


だけど、この「じゃこピー」を作ってから、息子はピーマン大好きになりました ニコニコ

最初は、ピーマンの苦味がわからなくなる位にクタクタになるまで煮ました。

そうしたらね。「おいしい」と言って食べてくれるようになったのです。

それ以来、他の料理にピーマンが入っていても食べられるようなり、今じゃ、ピーマン大好き小学生です ニコニコ



それと、昨日はゴーヤを初収穫♪

6月にビニールハウスのスペースが空いたので、ホームセンターで1本だけ残っていたゴーヤの苗を植えたのですが、植えるの遅すぎですよね しょぼん

やっと実がついたのですが、なかなか大きくならないのです。

スーパーで売っているもの位の大きさになるのかな~とそのままにしていたら、下の方が黄色くなってきた 叫び

あわてて収穫してきました。


ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2267.jpg

ゴーヤは夫と私は大好きです。

でも、息子にとっては、唯一、キライな野菜です ガーン

そのまま、ゴーヤーチャンプルーにしたんじゃ食べないよね、きっと。

そこで、うちくるくるさん のところで見た、ゴーヤハンバーグにしてみました♪


ゴーヤが収穫できたらずっと作ろうと思っていたのです。

ゴーヤが小さめだったので、ハンバーグも小さめに、こんな感じです。


ハッピーブルースママのおうちごはん-SH3E2271.jpg

夫と私は、「苦いけど美味しい~」 ニコニコ

息子、「苦~い!!」と一口食べて、水をゴクゴク。

それでも、大好きなハンバーグと一緒だから、頑張って食べようとしてましたが、最後にはハンバーグからゴーヤを外して食べてました しょぼん


やっぱり、ダメか~ しょぼん


でも、ピーマンも大好きになった息子だから、いつかきっと、ゴーヤも好きになるよね。

ゴーヤの実、小さいのがあと1個だけビニールハウスの中に残っています。もう少し大きくなったら収穫するつもり。今度はどんなお料理にしようかな ニコニコ




ランキングに参加しています

クリックして↓下さると嬉しいです♪

にほんブログ村 料理ブログ 野菜料理へ
にほんブログ村