期末対策週末特訓会 at可児 | 立志塾中学部高校受験科のブログ

立志塾中学部高校受験科のブログ

立志塾 中学部 高校受験科の今をお伝えします。

11月15日(土)、16日(日)と、
定例の「期末対策週末特訓会」を開催。

中学校が休みとなる日曜日は
通常の塾の授業の開始時間とは異なり、
朝の8:00から特訓会を開始します。

もちろんそこには理由が…

休みの朝はついついのんびりしがちですよね。
1日は24時間、時間の総量は変わらないので、
勉強スタート時間が遅くなればなるほど、
勉強時間は必然的に減ってしまいます。

期末テスト前でもあるので、
丸1日勉強時間を確保してもらいたい。
となると…
その結論が塾の特訓会を朝早く開始して、
強制的(?)にでも、勉強開始時間を
早くしてもらおうと。

そんな思いで、
塾生のみんなには朝から特訓会に来てもらっています。


14.11.16⑧
眠い目をこすりながら来た生徒も、
始まってしまえば集中。
与えられる自分の課題に、全力で取り組んでいます。

14.11.16①
K.樹くんのワーク。
解答欄外にも赤字だらけ…。
見づらいですが、地図も赤字だらけ…。
解答以外の周辺知識も赤字で書き込み、
情報を一元化しています。


14.11.16⑥
そして必殺赤シート。
赤字で書き込んだものも、
覚えられた、覚えられていないを確認していきます。


14.11.16②
菜々子さんのノート。
教科書本文の書写は筆ペン。
国語のノートですが美しく仕上がっています。

14.11.16③
菜々子さん愛用のペンはこちら。
書きやすさにこだわって選んだらこれになったそうです。


14.11.16④
こっちらは悠那さん。
漢字練習プリントですが、
作業になることなく1字1字丁寧に書き込まれています


14.11.16⑤
そしてF.樹くんのメモ帳。
やるべき予定を家で書き出し持参。
1秒たりとも無駄にしないための前準備、素晴らしい!


14.11.16⑦
最後に、紫乃さんの下敷き。
彼女の根性の源はここにあったのか…(笑)。


塾生みんな、立志の勉強方法の基本フレームを押さえつつ、
 自分が飽きないように、
 自分に合うように改善し、
 自分が気に入ったツールを使って、
期末へ向かって、頑張ってくれています。


           文責 藤井