火を見ると元気がでる | りそらのイングルサイト

りそらのイングルサイト

新潟県上越市 エルマール二階で「りそら整体院」を営んでいます。

訪れた縁がある人に心と体の軽さ・不思議と笑いを提供したいと思っています。

「生理が楽しみになる本」講談社 著京谷奈緒美 イラスト松鳥むぅ

昨夜、桑取谷の小正月行事「オーマラ」を見に行きました!


会場に着いた頃、男の人たちが「オーマラ」と言いながら、


藁を出していました。





ワラを縛りつけ、大きなオーマラ(さいの神)を作ります。


 



オガラ(麻殻)の松明が登場して、オーマラスタート。


かっこいいですね~!


 



この束のようなもの(オガラ)は、大麻の殻のことで、


当然ながら、今は入手が難しいようです。




 


私の愛読書 桑取谷民族誌に書いてありました。




女性の体を勉強するなら、


民俗学は絶対に欠かせないと思うんですよ。(個人的な見解です)


今まで、沢山の民俗学の本を読みましたが、


(すべて女体がらみですw)


私のおススメ民俗学の本は、こちらの本で↓、


女の眼でみる民俗学/高文研
¥1,620
Amazon.co.jp

この本は「生理が楽しみになる本」の参考文献でもあり、


この本をきっかけに八丈島の人たちと縁ができて、


交流を重ねました。



桑取谷の事も紹介されているんですよ~!




話をオーマラに戻します。(^▽^;)


オガラに火をつけて、


男の人たちは「オーマラ」「オーマラ」と言いながら、


火のついた松明を頭にぶち当てます。



 


火のついた松明を頭にぶちあてるなんて、


なかなかワイルドだなぁ~と思っていましたが、


生で見るとめっちゃワイルドΣ(゚д゚;)


 


火の粉が飛び交う中、


月並みな思想ですが「熱くないの?」と声をかけたくなります。


そして、火を見ると忘れかけていた野性的な感覚というか、


活力が出ますね。


火を見ると元気がでます!


 


五穀豊穣、無病息災を祈りながら、


オーマラに火を放ちます。


「オーマラ」と言うだけあるから子孫繁栄もあるのかな?


普段、仕事で見ることができないので、


楽しかったです(*^▽^*)




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


発売中(^^♪

生理でキレイになる本 心と体の大そうじ/講談社


¥1,296
Amazon.co.jp

好評発売中!(お陰様で4版しましたドキドキ)


生理が楽しみになる本~知って、やって、身体が変わる!~/講談社

¥1,296
Amazon.co.jp

大阪の都島でお店を出している佐々木先生から、

鞍馬山のお札を頂きました。


 


毎年、佐々木先生は鞍馬山に登って、


りそら整体院のために、お札を持ってきてくれるんです。



本当にありがたいです。


遠くでお店のことを思ってくれる人がいて、


幸せだなぁと実感しています。