こんにちは(^O^)

エレガントな作品作りで

子育て中でも女子力アップ

ペーパークイリング講師の

Ririka(リリカ)です。

 
 
先日
「クイリングをやりたいです」
とお問い合わせがありました。
 
久々の体験お申込みに
とてもうれしかったです。
 
その時のお話で
「私、不器用なんですが大丈夫でしょうか?」
 
この質問は”あるある”のようによくされるんですが
今までたくさんの人を見てきた私の感覚では
 
器用さではなく
コツコツと作業することが苦手な人が
クイリングにはあっていないようです。
 
 
そう、クイリングはパーツ作りが
「作業」のような感じなんですよね。
 
特に大作になればなるほど
たくさんのパーツをコツコツと
作らなければならないんです。
 
なので、「不器用」は関係ありません。
 
それに、不器用でも好きになって
たくさんの作品を作っていれば
自然とある程度までうまく作れるようになりますし
 
うまく作れるようになるための
お手伝いするのが私のお仕事。
 
どんなことでも、サポートできるように
いろいろ整えていますので
頼っていただきたいと思っています。
 
 
 

 

 

ずっとお休みしていたブログを再開して
やっぱりこれは書いておかなくちゃと思う記事
それは、ペーパークイリングについて。
 
 
もうわかってるからいいよ
という方も多いかと思いますが
復習を兼ねてご覧いただければと思います。
 
 

まず、ペーパークイリングとは・・・

 

細長い紙をクルクル巻いて

好きに組み合わせてお花を作る

ペーパーアートです。

 

 

クイリングとは・・・

15~16世紀、フランスやイタリアの修道女たちが

聖書の製本で余った紙を使用して作った装飾が

ペーパークイリングの原型と言われています。

 

鳥の羽の芯の部分(クイル)を使って

細長い紙をくるくると巻いて作る美しいペーパーアートは、

18世紀になるとヨーロッパの貴族の間で大流行し、

間もなく世界中に広がりました

 

 

 

クイリングの起源は諸説あるようですが

上で紹介したものが一番有力のようです。

 

 

日本ではまだポピュラーではないですが

日本伝統工芸と同じ立ち位置だと

私は思っています。

 

そして、時を超えて

さまざまに進化しています。

 

 

私自身、紙の可能性を感じていて

もっともっと突き詰めて

生徒さん達に伝承?していければと

考えています

 

 

では、簡単にクイリングのやり方をご紹介。

 

 

必要な道具と材料↓

(お教室で使用していただいてる道具セット)

 

 

 

 

ピンセットは先端が鋭利なものがベストです↓

 

 

 

パーツの作り方

 

下の写真のような二股に分かれている

道具(スロット)を使います↓

image

 

 

基礎の基礎・ルーズサークルの作り方はこちら↓

 

 

 

ルーズサークルに好きなように

折り目をつけていきます。

 

そのパーツ達をいろんな風に

組み立てていき

お花などのモチーフを作っていきます。

 

 

 

お花などのモチーフを好きに組み合わせて

台紙に張り付けていくと半3Dのような

作品が仕上がります🎵

 

 

 

 

 

だけど、

「クイリングを習いたいのだけれど

近くにお教室がなくて」

 

という方には

オンライン講座もご用意していますので

ぜひ、検討してみてください。

 

 

教材はすべてキットになっていますので

自分で材料を調達しなくてもOK!

 

道具一式も、ご希望のかたは

こちらで準備いたします。

 

 

お申し込みさえすれば

全ておうちにいながら手に届き

動画を見ながら好きな時間で

クイリングを楽しむことが出来ます。

 

詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓

 

 

 

 

 

minneのお店はこちらの画像をクリック↓

 

 

 

RirikaのSNS

毎日更新

フォローしていただけるとうれしいです。

 

Facebook→☆☆☆

 

Twitter→☆☆☆

 

Instagram→☆☆☆

 

 

応援の1ポチお願いします。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ペーパークイリングへ
にほんブログ村

 

 

 


10月のクイリング教室の日程とRirikaの活動日程

11月のクイリング教室の日程とRirikaの活動日程


ペーパークイリングって?
体験レッスンとは?

初級コース全カリキュラムのご紹介(リンク集)
中級コース全カリキュラムのご紹介(リンク集)
上級コース全カリキュラム調整中

スキルアップ・フラワーアレンジコース全カリキュラムのご紹介(リンク集)

スキルアップ・デザインコースの全カリキュラム調整中
 

お問い合わせ・ご質問

メールフォーム⇒☆

Ririkaまで

※もし、メールして2日以内に返信がない場合

迷惑メールをチェック、もしくはお手数ですが

再度メールをお願いしますm(_ _ )m