お盆 | 岐阜市 の 歯医者 の 院長 の ブログ

岐阜市 の 歯医者 の 院長 の ブログ

皆さまがいつまでも美しく、楽しく、健康で、幸せに過ごしていただけるよう、安全で清潔な環境下で、最高の医療を受けていただきたいと思っています。
そんな僕が,歯科医師として日々感じる徒然な想いを今日も書いてみたいと思います。

お盆期間中の特別な休みは「りお歯科クリニック」では設けていませんでしたが、今日の日曜日だけは休診とさせていただきました。


土曜は通常通り、5時までの診療を終え、僕は一人で名古屋に向かいました。

友人でもあり、お互いを刺激し合える良き歯科医師仲間である先生との食事会があったのです。

その先生は偶然にも僕と同い年なのですが、岐阜市内ではない少し離れた地域で、とても多くの患者さまに支持されている医院を開業されていらっしゃいます。


土曜の夜は、これからの歯科界についてや、診療の技術的なこと、患者さまに愛される歯科医院の在り方など、本当にたくさんの意見交換ができ、刺激のある有意義な時間が過ごせました。


土曜の夜は少しアルコールが入ったので、名古屋に宿を取り、今日は朝早くに名古屋を出発し、大垣で妻と待ち合わせをして友人宅に向かいました。



以前からの約束事だったのですが、日頃の気の合う友人たちとの食事会があったのです。

今日は友人宅に9人集まり、その友人が予約してくれた、ある「お蕎麦屋さん」にみんなで向かいました。


神戸(ごうど)にあります、
「夢創庵」さん

というお店です。
院長 の ブログ-2010081512020000.jpg


とても素敵な名前ですよね。

実はココ、超レアなお店で、予約が入った時しか店を開けないらしく、しかも予約は午前一組、午後一組の一日二組しか受け付けないらしいんです。

もちろん予約のお客さん以外はダメで、現に僕たちが食事中に入ってこられた別のお客さんは断られていました。


僕はもちろん初めて知ったお店でした。
外からは何屋さんかあまり分かりません。(笑)


でも、主人自ら蕎麦畑で蕎麦を作り、メニューは一つのコースのみといった拘りようです。

中はまだ新しく、畳の匂いのする清潔で落ち着く空間でした。庭も作ってあります。
院長 の ブログ-2010081512030000.jpg
院長 の ブログ-2010081512050001.jpg


何故か中国の旧い硯(すずり)と、日本の掛軸が飾ってあるお部屋がありました。
院長 の ブログ-2010081512040000.jpg
院長 の ブログ-2010081512050000.jpg


綺麗な蕎麦打ち場。
院長 の ブログ-2010081512020002.jpg

そして机の上には主人の拘りです。
院長 の ブログ-2010081512030001.jpg

蕎麦に込める想いが伝わってきます。自ずと期待も高まっちゃいますね。



しかししかし、蕎麦は期待の高さを裏切らない美味しさ!

雰囲気も相まって、本当に楽しく幸せな時間を過ごせました。

蕎麦しかないのですが、またそれがいいんです。貸し切りですから周りには気の合う友人しかいませんし、大の蕎麦好きの僕には感激するほどの至福の時間と場所でした。


蕎麦掻きです。
院長 の ブログ-2010081512170000.jpg
蕎麦の香りを堪能できました。

ざる蕎麦です。
山葵を自分で擦り、塩でも蕎麦を楽しめるように設えてくれています。
院長 の ブログ-2010081512280000.jpg
院長 の ブログ-2010081512210000.jpg



そして最後に、冷やしタヌキ。(笑)
でもこれも美味しかったです。
院長 の ブログ-2010081512440000.jpg


これで終わりです。
とてもお腹いっぱいになります。

「これしかメニューがなくて、おつまみも何もない」って御主人がおっしゃってました。
「蕎麦好きの人が来てくれればそれでいい。うちは口コミだけですから。」とも。

ん~。
こういうお店大好きです。
o(^^)o



それでいて、

『え?採算取れます?』

って値段なんです。


ホントに良いお店を紹介していただきました。また絶対に行きたいと思っています。



それから何故かデザートを食べに、岐阜市までみんなで移動することになりました。(笑)

甘味処として、超有名な
「赤鰐」さん
です。


案の定、長蛇の列。。。
院長 の ブログ-2010081514030000.jpg


僕が高校生の頃からありますからもう20年ですね。昔と変わらず大人気店です。
自転車で来てた高校時代を思い出しちゃいました。(笑)


今日は炎天下の中、1時間半並びました。
何度も挫折しそうになりました。(笑)

でも県外から来てた友人もいたので、せっかくなのでみんなで頑張って並びました。(笑)


ここまでたくさんのお客さんを惹き付ける魅力はホントに素晴らしいと思います。
かき氷は変わらず美味しかったのですが、スタッフさんたちの献身的な働きぶりに好感が持てました。


イチゴみるく&W白玉。

紅茶みるく&白玉。
です。
生桃や生メロンは残念ながら売り切れちゃいました。(笑)
院長 の ブログ-DCIM0008.jpg
院長 の ブログ-DCIM0009.jpg



久しぶりに今日はたっぷり遊んでしまったので、それから友人たちと別れ、妻と二人で先祖のお墓参りに行ってきました。


折戸家代々の墓は揖斐川町にあります。
揖斐ではお盆の慣わしとして、お墓には蝋燭と線香とお花だけでなく、必ず紅白のシマシマの『提灯』を飾ります。

僕は小さい頃から当たり前のように見てきたので、これが普通だと思ってたのですが、そうではないんですってね。(笑)

聞いた時はカルチャーショックでした。


しかし、先祖のお墓を綺麗にして、蝋燭と線香に火を灯し、両手を合わせてお参りをさせていただくと本当に心が洗われる気がします。

今までの報告と感謝、そしてこれからの抱負を誓ってきました。

今までの日本人が守ってきた伝統は必ず僕たちが継承していかなければいけないと思っています。

お盆には先祖のお墓参り。
これはこれからも欠かさないようにしようと思ってますし、「りお歯科クリニック」のスタッフたちにもそうしてもらいたいと思っています。


何人かのスタッフには、必ずお墓参りに行くように、って伝えましたが、故き良き伝統には必ず意味があると思いますし、守って続けていかなければならないと思っています。

先祖の供養をして、手を合わせて、ゆっくりと心の中で先祖と話をする・・・。
それが自分の心や精神を成長させていく時間になりますし、必ず意味のあることだと思うんです。


若いうちはそういうことを軽く見がちですが、そうではなく、きちんとすることはきちんとできる大人としての在り方をスタッフのみんなには知っててほしいなって思います。


きっとみんなも今日はお墓参りに行ってきたと思います。

そうやって一人一人が一歩ずつ成長して、「りお歯科クリニック」が成長していくんだと思っています。

また明日からも成長していきます。