【7時26分】初公開 | 東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

東大阪市不動産会社リナホーム 代表なおきのブログ

東大阪市の不動産は売るのも買うのも 仲介手数料45万円以上頂きません!現在大阪府内にもサービス拡大中です!それでいてどこよりも 親切正直なのが当社の魅力です。創業30年 リナホーム社長 なおきちゃんは 3人の孫の じじです

今日は ちょっと 恥ずかしい お話。



たまたま 何にも 



考えていないときに 無意識で 



唄を 口ずさんでいる 



って事 ないですか?



わたしは しょっちゅう あります。







ちなみに わたしの場合



その 大半が 無意識の中 



知らない間に 作詞作曲した 



でたらめな 唄だったりします。



又 時には メロディーは



そのまま 原曲を パクって



歌詞だけ 適当に 変えて



口ずさんでいる事も よく あります。








そんでもって



それら 全ての 作品は



前もって 考えた わけじゃなく



無意識の中 唄ってる もんだから



あまりにも 恥ずかしい 



出来栄えに びっくり。



はっ!と 正気になったとき



口ずさんでいた 内容に 落ち込むほど 



かなり 恥ずかしい 作品です。







なので それらは 基本 



絶対 誰も いない時に 製作されます。



誰かが 近くに いれば 



そんな唄は プロデュース されません。



多分 誰も いない事を 



わたしの 脳が 確認した途端



無意識に 製作意欲が 



芽生えるのかも 知れません。








そんでもって



早速 本日も



この世に ひとつ プロデュースしました。



まぁ 今日のは 替え歌です。



ちなみに その曲の



ベースに なっている メロディーは



【青い三角定規】という グループの



【太陽がくれた季節】って 唄。


東大阪&大阪市鶴見区不動産とれとれ情報ブログ







何?それ? って 感じでしょ?



多分 わたしと 同年代の方しか



知らないと 思います。



ちなみに 昔 はやった



【飛び出せ青春】という 



学園ドラマの 主題歌でした。


東大阪&大阪市鶴見区不動産とれとれ情報ブログ

東大阪&大阪市鶴見区不動産とれとれ情報ブログ







君は 何を 今♪



見つ~めて いるの~♪



若い 悲しみに♪ 濡れ~た ひとみで~♪







こんな 歌詞でした。



ちなみに 気になる方は 



ユーチューブで お聞きください。

 ↓    ↓

太陽がくれた季節






そして その メロディーは そのままで



わたしが 無意識に 



リメイクした 歌詞は こんな感じ。







ひちじ にじゅうろっぷん♪



ひち~じ にじゅうろっぷん♪



ひちじ にじゅうろっぷん♪



ひち~じ にじゅうろっぷん♪









そう 7時26分。





ただ それだけ。



なんじゃ こりゃ?です。







実は これには 伏線が あります。



それは 本日 早朝



まだ 暗い中 出勤途中の 



車の中の ラジオから 



【太陽がくれた季節】が 流れていました。



そして 懐かしいなぁ~と 何気に



口ずさんで 唄っていました。






その後 会社に 到着し



さまざまな 書類作成に 追われ



ふと 時計を 見れば



もう 7時26分。



今日も ハードスケジュールなので



こりゃ 急がないと あせって



作業を 続けていました。






そして そろそろ 



社員の シロちゃんが 



出社してくるかな?っていう 8時前に 



ふと 我に 帰ったときに



わたしの 口から これが 流れていました。



そう 【7時26分】の 唄が・・・・



多分 無意識に 



この フレーズだけを 



ひたすら 繰り返し 唄っていたようです。



おおよそ 30分くらい。







しかし この 唄 



かなり やばいです。



誰かに 聞かれていたら



それこそ 自己嫌悪に 陥ります。



なんで 7時26分なの? って感じです。







でも これが 意外や 意外 



しっくり なじみます。



あなたも 一度 試してみて下さい。



その後 あなたなりに 



8時16分とか 時間を 変えて 



唄うのも あり。



そんでもって 上達してきたら 



もっと 難易度の 高い



11時39分とかに チャレンジしましょう。