利休にたずねよ @ブルーノート東京 試写 | 楽しいこと大好き♪

楽しいこと大好き♪

好奇心きらきら☆ 毎日の生活の中で見つけた「うれしい・楽しい・大好き」の備忘録。
大好きなEVENT、旅、歌舞伎、映画、PARTY、お料理、手芸、素敵な広告チェック をリポート。
テーマをしぼらず、週刊文春のような「総合雑誌」ふう~ で~ (゜o゜) 笑


お友達が誘ってくれた

ブルーノート東京 での 
三池崇史さん presents
ゲストと たっぷり対談トークショーつき (50分近くあった)

「利休にたずねよ」(田中光敏監督)の 特別試写  ありがとう


映画『利休にたずねよ』公式サイト

photo:01
素敵な海老ちゃんのポスターが いっぱい貼られてる

利休だから
 ギラギラな 海老ちゃんじゃなくて、 静かできれいな
 海老ちゃんが 楽しめるのが 「利休にたずねよ」 のいいところ1

世間のイメージは、おそらく、 ギラギラ オラオラな キャラの海老さま
だと思うんですが・・・ そちらも魅力的なんですが・・・

お顔等々 そもそもの造作(ぞうさく)がきれいなので・・・
静かな・・・お役も 舞台では ほんと うっとりちん な
海老様  
例:源氏物語の光源氏 とか  なんとも優美なんです。

photo:02

利休でも 所作が きれいで・・・ 静かな目線が 美しくて
たぶん、 あら・・・ ちゃんと海老蔵を見たことがない人には、
こんな海老ちゃん像もあるのね。  と 新たな発見になると思う。

三池さんとのタックルは 実は もう3度
 「一命」「利休にたずねよ」 来年公開の「四谷怪談」
三池監督が 相当 気に入ってる のかしら。
狂気も控えもつ、実力ある天才肌 を

「一命」なんて、
あの・・・超世間を騒がせた 西麻布での事件の
直前に撮影して・・・ まるっきり~ 映画が飛んじゃったような
瑛太さんと満島ひかりさんと 血どろどろな映画で 好きな人は好きな映画だけど
血を撮影中に見すぎちゃったんじゃないかと・・・
と思って、海老蔵に愛想がつきたのかと思ったら、
続けて 2本 ご登場なので、 気に入ってるんだなlll と勝手に思っています。

しかも 歌舞伎制作もしてる松竹さんでなく・・ 東映さん(競合他社)の映画です。
  (どんどん 話が横滑り) 東映さんは、親戚に近いのかな?
その昔・・・歌舞伎役者さんで 他社さんの映画に出るのは ほぼ ご法度というか・・・
破門的な 感じもあったときいているんですけど~
時代が ゆるやかになったのか? 
海老様も 相当 くどかれて(1年) 根負けした と インタビュー等々で語られています

で、この日の対談ゲストは
伊勢谷友介さん
  (三池監督はこの方も好きそう。。。 トークききながら・・・ やはり狂気の人というか・・・)
をたっぷり 聴かせていただき、撮影秘話とか 聴けるのかなと思ったら
どんどん。 三池さんと伊勢谷さんの 大人な芸術的な会話 だったような。。。
わざと 映画宣伝っぽくない できた脚本ではない トークショーが
貴重でした。 なんとなく 関係性とか雰囲気がわかるし。

あ、あと・・・
「清洲会議」 完成披露試写 で 伊勢谷さんが 監督三谷さんに
三池組に・・・ という 失言をしたのが ちょっと話題だったんですが、
この試写でも 三池監督が 「三谷です」 と・・・ 返答して からかってました

photo:03
ブルーノート東京は 六本木のミッドタウンにあって、
素敵な場所です。後ろの スクリーンがあがると
東京夜景が広がるんですよ。

photo:04
(見た感想をちょっとだけ)
その人の人生がフラッシュバックするように・・・ うまく
前後しています。 あきさせない。
 後半の 元来の海老ちゃん
若かったころ みた イケイケな海老蔵さんも 見ることでき、
特筆すべきは お父様の団十郎さんとの
最初で最後の共演であったこと。
本物の茶器を使い、映像がうつくしかったことと
いろいろ楽しめる粒が入った映画でした。

今買うと、2014年の海老利休のカレンダーがついてきます。

映画『利休にたずねよ』公式サイト
12/6 公開~