RB1603 HOW LONG?~新潟音ゲー周遊2~(其の1) | REGULAR BONUS

REGULAR BONUS

31歳のダウナーな人による、 日々のREGULAR BONUSな瞬間…というかヤだなぁと思った瞬間とかを綴るブログ。

こんばんは、れすとです。



さて、前回までのBBQ記事とは打って変わり、

今回からは東京遠征の時のような音ゲーブログに早変わりです。

まぁ読者の方の殆どが音ゲーマーではないんで、

なるべく注釈は入れるつもりですが、どうせ入れたところで意味不明だと思うんで、

そういう世界もあるんだなくらいの感じで読んでいただければと。


新潟音ゲーオフ会編、スタートです。

まぁオフ会というかただ新潟県人と静岡県人が

新潟県内で別々に音ゲーやってるだけですが。

今回からは俺と静岡県人・Twitterのフォロワーさんである手袋さんの2人のみ。




○ 2015年7月19日(日)/10:00/滝谷駅周辺 ○


BBQ疲れ…というか喋り疲れが残る中、2日目スタート。

この日は中越のゲーセンを巡りつつ、新潟市内のアパートを目指します。



まずは1軒目、テクノポリスというお店へ。

ここは意図的にレトロゲームを置いてくれている店で、

SEGAの体感型シューティングゲームである

アフターバーナーやスペースハリアーなどの筐体も置かれてます。


最近、シューティングにお目覚めの手袋さん。

ここでもダライアスやらエミュ筐体のR・TYPEとか言うゲームをプレイ。

俺はその横で、同じくエミュ筐体にあったドンキーコングをプレイ。

80年代の、マリオのデビュー作でお馴染みの方のドンキーコングです。

75m(3面)であっさりゲームオーバー。


来店サービスなのか、飴を配ってくれてました。

後はエミュ筐体の遊び方などを簡単に教えてくれたり、

なかなかいい印象のお店でした。



2軒目はスターフィールドという店。

ここは昔からありますね。

まだ小学生くらいの頃、親父と来たことがありましたが、

18歳未満立ち入り禁止だった為、入れませんでした。

昔は脱衣麻雀ゲーとか多かったのでしょうか。


音ゲーはビートストリーム、グルーヴコースター、maimai、ミクと言ったラインナップ。

グルーヴコースターはまさかのステージ付。

このステージ、後付の為、無い店も多くあり、

新潟市内には殆どステージは無いんですが、まさかこの店にあるとは。

手袋さんはこのゲームのイベントのスコア詰めをしてました。


俺は俺でレトロゲーであるロードランナーをプレイ。

1面で即死。 昔っからロードランナーはまともに面をクリアしたためしがないです。

何で左右彫るのにあんな時間かかるんだ、と。



既に時刻は13時。 昼飯を三条のマックで済ます。

どうしようかなーと思ったんですが、これを逃すともう店がなさそうだったので。

俺がフライドポテト食いたかったってのもありますが。



再び車を走らせ、3軒目。 オーケーコーラルというお店。

元々新潟市内にあった音ゲー筐体がここに来たという話を聞いてましたが、

まさにシールなどがかつて行ってた店のものでした。

まぁどれほどやりやすい筐体だったってわけでも無いので、

久々の再会もどれほど感激したわけでもないですが、実際プレイすると

いまいち音が聞こえづらく、特筆すべき点も無いかなーと。

待ち椅子にテーブルがあって環境がいいという事だけ書いておきます。


あと、ビンゴカードが入ったUFOキャッチャーがあり、

外にあらかじめビンゴの為の番号が書かれていて、

ビンゴ数に応じて景品がもらえるという、ちょっと変わったイベント?を

やってたので、我々もプレイ。

結果、2人してビンゴカード1枚も取れず。



俺 「 思いっきりここに 『 クレーンゲーム苦手な人でも安心 』 って

    書いてあるのにね。 」


手袋 「 ハハハハハ! 下手すぎる…。 」




次のお店へ向かうも、

実家の車はナビが無く、また俺の土地勘も酷いものであるため、

静岡県人にスマホで道案内してもらう始末。



4軒目は分水ショッピングセンター・パコ。

ここはゲーセンでは無くしょぼいゲームコーナーが少しある程度。

しかしながら、前回来た時は無かったギタドラV8がありました。


SEGAのソニックの方のポップコーン工場のゲームもありました。

ゲームというか、本当のポップコーンが出来るやつですね。

ポップコーンを焼いてる間、

ハンドルをぐるぐる回してミニゲームをする…みたいな感じだったかと。

アンパンマンのポップコーン工場は今でもよく見かけますが、これは貴重…?


なぜかTwitterでは

アンパンマンのポップコーン工場を音ゲーと呼ぶ風潮があり、

我々も 『 おぉ、音ゲーあった 』 と言ってました。

解説したところで意味不明だと思うんで、割愛させていただきます。

因みにプレイしませんでした。




続きます。

ブログ的には弱い回が続くと思いますが、ご了承いただければと。


さて次回は、1日かけて新潟市内に到着するも…。 次回もお苦しみに。