ADHDハートカルタ

 

 

リンク

 

 

 

今日は 「む」

 


 

 

 

「無邪気」

 

という言葉で思いつくのは 

 

まず子供


 

 

ADHDの子ども 大人も

「子供らしさ」をもち続けているのだと思う。

 

 

子供は

 

世間の常識を突き抜けちゃう。

 

 

子供は

 

わたしは ぼくは これがいい

こっちが好き

それはイヤ 嫌い ダメ

 

がはっきりしてる。

 

 

10をまんべんなくこなすことは出来ず

1点集中 得意なことは突出していて

あとの9はほぼうまく出来ませーん な人。

 

息子に至っては 

ほかの子達が疑うこともなく

なんなくこなすことを 数々の場面で

 

「なんでそれやらないといけないの?」

 

という発想でいちいちつまづき…

 

 

「なんでぼくは幼稚園に行かなきゃいけないんだろう?」

 

って 5歳児 真剣に考えてましたから。

 

 

息子は 人前がとにかくダメで 

入園式の大泣きから始まって

 

運動会 盆踊り 保育参観などなど 

行事で必ず泣く!

 

 

お母さんたちに

 

「いつも泣いてる男の子」

 

で認証されてたっけ。

 

 

 

娘は逆に

幼稚園大好きっ子で

なんの問題もなく時間が過ぎ

3年保育があっという間。

 

だったのに比べて 

息子の2年は途方もなく長く感じました。

 

 

気の毒だったのは 

初任で息子のクラスを受け持った先生。

 

仲の良い男の子がいる違うクラスに

息子は度々脱走したようで

 

「なんで違うクラスに行っちゃいけないの?」

 

といういつもの発想の息子に優しく諭しながら

何度も付き合ってくださいました。

 

 

クラスの中で最後まで

先生に挨拶をしなかったのも息子で

初めて「先生 おはよう」と言った時は 職員室で

 

「今朝やっとたつみくんが挨拶してくれました!」

 

と涙ながらに叫んだとか。

 

 

先生泣かせのことをしまくった訳ですが

わざと先生を困らせようとしたのではなく

ただ息子は自分の思うままに行動していただけ。

 

大好きな女の子には人目もはばからず

「○○ちゃん すきー!」と抱きついて

まわりの子たちも 

まぁいつものこととしばらく待機

 

なんてことも 日常茶飯事であったようで。

 

そのことは先生も公認で 

「本当に○○ちゃんのこと大好きなんですね。」

と保護者面談で言われたりしてね。

 

 

お母さんたちや

近所のおじ様おば様に受けがよく

 

「子供らしい子供だね」

 

と言われかわいがっていただきました。

 

 

一途で 素直で 

気持ちをそのまんま態度に出して

なあんにも考えてない 

 

とも言えるけれど

 

息子の無邪気さは 周囲の大人たちに

微笑ましく受け容れられてました。


 

無邪気 

素直 

正直 

そのまま 

ありのまま

泣く 

怒る 

悲しむ 

喜ぶ

 

それらを 

いつから抑えるようになっちゃうんだろうね。

 

 

大人らしくしないとか 

恥ずかしいからとかで

本当の感情や好きも嫌いも

どんどんわからなくなっちゃって

 

無邪気の代償は とても大きいと思う。

 

 

認知症の母を見ていても

理性が失われ 感情がむき出しになる様から

 

「人間はこうやって純粋に心のままに生きたいの!」

 

そんな心の叫びが聞こえてくるような気がします。

 

 

認知症って

 

本当の自分を 認めて!知って!

 

という症状のように感じる。

 

 

ADHDの子供たちも大人たちもそう。

 

自分の本当の気持ち 感情 好き 嫌いを

 

大切にしようよ! 

それが人間本来の生き方だよ!

 

と生き様で伝えているんじゃないかな。

 

 

無邪気は 子供だけの特権ではないはず

 

大人だって 無邪気でいいよね(*^▽^*)

 



 

参照: 大好きのちから



 

次回は 

 

(め)んどうくさがらず ちゃんときいてよ ぼくのはなし

 

 

 


 

(青)エンジェリックウィスパーカード 21 Love  愛

 

無邪気 純粋 好きなこと

 

たくさんのあふれ出るほんわか色のハート 輝く太陽

子供が持つような純粋な愛をイメージさせるカードです

 

元々持っている屈託のなさや「好き」に向かう気持ち

あなた自身は子供っぽいと思っているそんな所がズバリ!

あなたの魅力☆ パワフルなエネルギーなのです

 

赤ちゃんが笑えば 自然と周囲も皆笑う

そんな純粋な愛を遠慮なく表現して 太陽の様に

あなたの周りを燦々と心温かく照らし続けてくださいね