Reina オフィシャルブログ『Le papillon nommé Reina ♥』

Reina オフィシャルブログ『Le papillon nommé Reina ♥』

a-sh production所属 現役東大院生シンガーソングライターReina+World Official Blog

Amebaでブログを始めよう!
こんにちはーなさん🥰♡

第2第4日曜日の15:30~16:00に放送されている

市川うららFM「Reina+Worldの博士になりかけのRadio」💜❤

通称ハカラジ


皆さんはもう聴いていただけたでしょうか??

アーカイブはこちらから!


こちらの番組ではCMを流してくださるスポンサー様を大大大募集しておりますお願い

もしご興味のある企業様いらっしゃいましたら、

reina@a-sh-production.jpまでご連絡ください♡✨


科学と社会の接点、
専門家と社会の接点を作りたい!と始まったラジオですが、

最近ますます注目が集まっています🥰

是非ぜひご検討ください!!


Reina+World

みなさんこんにちは❤︎

 

Reina+Worldです♪元気でお過ごしでしょうか??

 

先日YouTubeにて公開した

 

株式会社ファスマック様とのコラボ楽曲「非増幅少女〜増えないにも程girl〜」

の歌詞を公開します!

 

 

注意無断転載、二次利用は禁止です注意

 

非増幅少女〜増えないにも程girl〜

作詞:Reina+World, ご協力:株式会社ファスマック様

作曲:Reina+World

 

ゾウフクゾウフクヒゾウフクショウジョ

ゾウフクゾウフクヒゾウフクショウジョ

 

いつも通りの作業で

今日も怒られる気がするな

 

何度でもやり直しで

心が折れそうになってる

 

どうか うまく

いって ほしい

 

☆いくら失敗したっていいよ

それがあなたの力になる

怒られたって叱られたって

強いあなたはそこにいる

 

難しい新しいことを

任されて自分は良いのか?

押し潰されそうになると

そっと涙が 頬を伝うよ

 

大丈夫だよ

自分を信じて

 

"PCR酵素入れた?" ”はい!”

”テンプレートとバッファー入れた?” ”はい!”

”プライマーは大丈夫ですよね?”  ”はい!”

”dNTP忘れたの!?”      "あっ"

 

☆上手くいっても失敗しても

それがあなたの力になる

見てる人がいて いつかあなたの

支えになってくれるから

 

ーーーーーーーーーーーー

 

このご時世で私たち分子生物学系の研究で毎日使用されているPCR技術

こんなに有名になるなんて驚きでした。

毎日頑張っている方の応援歌に、そして

少しでも楽しんでいただけたら嬉しいですピンクハート

 

 

Reina+World

こんにちは!Reina+World(れーなてんてー)です♪

 

YouTubeの【果物で電池を作ろう】をご覧くださり、ありがとうございます💕

 

実験の解説と補足をこちらのブログで随時更新していきますので

よろしくお願いします!

誤り等があれば必ず修正しますので、コメントいただけると嬉しいです!

 

この解説記事は全部で3つあります。

「その1」ではボルタ電池の基本的な化学についてお話ししましたピンクハート

「その2」では果物電池の実際の反応についてと、「その1」で説明できない現象の説明をしましたびっくりうずまき

 

今回の「その3」では、動画の後半で紹介した

蒸かしたジャガイモについてお話ししていこうと思います!!

 

 

蒸かしたジャガイモで電池としての性能が良くなる理由は

 

①蒸かすことでジャガイモ内部の細胞壁が破壊されることキラキラによって、ジャガイモ自体の

電気回路としての抵抗(内部抵抗と言います)が減少する。

 

電圧「その1」「その2」で解説したように抵抗値に左右されないので、

オームの法則(電圧(V)=電流(A)×抵抗(Ω)から

 

(1)蒸かす前の電圧(V) = 蒸かした電圧(V)

つまり

(2)蒸かす前の電流値(A) × 蒸かす前の抵抗値(Ω) = 蒸かした電流値(A) × 蒸かした抵抗値(Ω)

 

なので

(2)'蒸かした電流値(A) = (蒸かす前の抵抗値(Ω) / 蒸かした抵抗値(Ω) ) × 蒸かす前の電流値(A)

 

となり、(蒸かす前の抵抗値(Ω) / 蒸かした抵抗値(Ω) ) > 1なので

 

蒸かした電流値 > 蒸かす前の電流値

となりますコーヒー

 

従って電力(W)(=電圧(V)×電流(A) ※電気回路で1秒あたりに消費されるエネルギーのこと)

蒸かした電力(W) = 蒸かした電圧(V) × 蒸かした電流値(A) 

> 蒸かす前の電力(W) = 蒸かす前の電圧(V) × 蒸かす前の電流値(A)

となります。

 

つまり、蒸かしたジャガイモ🔥の方が

 

・回路全体の抵抗値が減少することで

たくさん電流が流れており雷雷

・より大きい電力を生み出せる雷雷

というわけです。

 

 

こういった内容は下記URLなどに載っていますが

内部抵抗が減少する詳細までについては載っていないようです...。

 

https://www.researchgate.net/publication/239391768_ZnCu-vegetative_batteries_bioelectrical_characterizations_and_primary_cost_analyses

https://www.bbc.com/future/article/20131112-potato-power-to-light-the-world

 

 

長い長い解説になりましたが、お楽しみいただけましたでしょうかーー!!

それでは次回の動画もお楽しみに!!下差し下差し

 

なかんずくTV https://www.youtube.com/channel/UCKSUR7osIoCHwNfmP5p0baw

チャンネル登録といいね!宜しくお願いしますピンクハート

 

こんにちは!Reina+World(れーなてんてー)です♪

 

YouTubeの【果物で電池を作ろう】をご覧くださり、ありがとうございます💕

 

実験の解説と補足をこちらのブログで随時更新していきますので

よろしくお願いします!ラブ

誤り等があれば必ず修正しますので、コメントいただけると嬉しいです!

 

 

この解説記事は全部で3つあります。

前回の「その1」ではボルタ電池の基本的な化学についてお話ししました。

 

「その2」では

「その1」の内容だけではYouTube動画での電圧を説明できない理由

・ボルタ電池の電圧・電流は時間がたつとどんどん性能が落ちていく理由

についてお話ししていこうと思いますもぐもぐ

※電池の性能がなんで落ちていくの?はよく科学教室やワークショップで頂く質問ですネラブ

 

内容的に「その1」よりもだいぶ難しい内容になりますのでご注意ください注意

 

この疑問うずまきの理由は大きく分けて2つありますチョキ

①電圧を測定したタイミングが電流の流しはじめだったから

②その1で記述していない反応が起きているから

です。

 

まず①から説明していきますお願い

 

電圧を測定し始める瞬間までは電気回路が成立していないので、

電池として作用する正極・負極での化学反応は起きません。

 

このとき、果物中には亜鉛イオンがほぼなく

水素イオンは大量に含まれているため、「その1」に記載した反応による電圧がより強く生じます。

💡動画での電圧は約0.9Vでしたね!

 

(PC調べてみると標準水素電極(SHE; standard hydrogen electrodeもしくはNHE; normal hydrogen electrode)が 0.76Vなどの値がでてくると思いますが、それは亜鉛イオンと水素イオンが等濃度、1mol/lずつ存在するときの電圧です。参考値と考えてください雷)

 

逆に言うと、反応が進んで果物中に亜鉛イオンが増加していくと↗️

この反応により得られる電圧は徐々に低下していきます雷

 

 

次に②ですが、ニコ

 

実はこの果物電池ではな反応が同時並行で進行していて流れ星

そのなかでも反応初期には正極下記のような反応があります!!

 

Cu2O + 2H+ + 2e- → 2Cu + H2O

 

この反応などが電圧を底上げして、反応初期には0.9Vのような値が出ているようです雷雷

もちろんこれも、銅板表面の薄い酸化膜の層が起こす反応で、反応開始から時間がたつとこの反応がなくなり電圧のブーストは得られなくなりますガーン

 

ちなみに硫酸などでつくるボルタ電池では反応開始時の電圧が1.1Vぐらいになるみたいですね。結構すごいお願い!!

 

下差しもっと詳しく知りたいという方は下記URLなどで詳しく書いています下差し

ただ最終的には大学レベルの化学熱力学などの知識がないとちょっとチンプンカンプンかもしれません...うずまき

 

次回じゃがいもを蒸すとどうして強い電池ができるのか!?

を更新します♪

 

なかんずくTV https://www.youtube.com/channel/UCKSUR7osIoCHwNfmP5p0baw

チャンネル登録といいね!宜しくお願いしますピンクハート