末梢血・臍帯血等の様々な組織からのiPS細胞樹立 | 再生医療が描く未来 -iPS細胞とES細胞-

末梢血・臍帯血等の様々な組織からのiPS細胞樹立

ハーバード大学のGeorge Q. Daleyらのグループによりヒトの血液からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。

髪の毛一本からのヒトiPS細胞樹立 」で紹介した論文と同様、採取が容易な組織からのヒトiPS細胞樹立法として有用であり、ドナーの負担を軽減できると考えられます。


Blood. 2009 Mar 18. [Epub ahead of print]
Generation of induced pluripotent stem cells from human blood.
Loh YH, Agarwal S, Park IH, Urbach A, Huo H, Heffner GC, Kim K, Miller JD, Ng K, Daley GQ.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19299331?ordinalpos=1&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum


Human dermal fibroblasts obtained by skin biopsy can be reprogrammed directly to pluripotency by the ectopic expression of defined transcription factors. Here, we describe the derivation of induced pluripotent stem (iPS) cells from CD34+ mobilized human peripheral blood cells using retroviral transduction of OCT4/ SOX2/ KLF4/ MYC. Blood derived human iPS cells are indistinguishable from human embryonic stem (ES) cells with respect to morphology, expression of surface antigens and pluripotency-associated transcription factors, DNA methylation status at pluripotent cell-specific genes, and the capacity to differentiate in vitro and in teratomas. The ability to reprogram cells from human blood will allow the generation of patient-specific stem cells for diseases in which the disease-causing somatic mutations are restricted to cells of the hematopoietic lineage.


Daleyらはまず、26歳の男性の末梢血を採取し、この中からCD34ポジティブな造血前駆細胞を単離後、hSCF, hFlt3L, IL-3存在下で6日以上培養して増殖させ、この間にCD34+/CD38-造血前駆細胞が減少すること、および、CD14, CD15の発現を指標に分化細胞が増加することを確認しました。

そこで、培養開始後4日目の増殖している造血前駆細胞に、OCT4, SOX2, KLF4, c-MYCの4遺伝子をパントロピックレトロウイルスで導入し、3日後にMEFフィーダー上に継代、5日後からヒトES細胞培地で培養したところ、5×10の4乗個のCD34ポジティブ細胞から~5-10個のヒトiPS細胞様コロニーが現れ、8個のGFPネガティブコロニー(GFPも同時に導入してサイレンシングを確認しています。)をピックアップして、2ラインのヒトiPS細胞を樹立しました。


樹立されたiPS細胞は、ヒトES細胞様のコロニー形態を示し、Tra-1-81, NANOG, OCT4, Tra-1-60, SSEA3, SSEA4, APポジティブであり、OCT4, SOX2, NANOG, REX1, GDF3を発現していることが確認され、導入遺伝子のサイレンシング、内因性OCT4, SOX2, KLF4, c-MYCの発現、OCT4とNANOGのプロモーター領域の脱メチル化も確認されました。

(ちなみに、KLF4とc-MYCは、CD34ポジティブ造血前駆細胞で元々発現しており、樹立したiPS細胞における発現と有意差がなかったとのこと。)

また、胚様体形成およびテラトーマ形成により三胚葉分化能を持つことも示されました。





血液から新型iPS細胞できた 東大チーム 」で紹介したように、東大の中内先生も同様の研究をされていましたが、先を越されてしまいましたね。。





(6月7日追加)

カルフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)のYuet Wai Kanらのグループにより、β-サラセミア患者由来の線維芽細胞からiPS細胞を樹立し、造血系細胞へ分化誘導させたのに加え、出生前診断を遺伝病治療に応用できるよう、羊水検査や絨毛検査で得られた細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Proc Natl Acad Sci U S A. 2009 May 29. [Epub ahead of print]
Induced pluripotent stem cells offer new approach to therapy in thalassemia and sickle cell anemia and option in prenatal diagnosis in genetic diseases.
Ye L, Chang JC, Lin C, Sun X, Yu J, Kan YW.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19482945?ordinalpos=5&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum


サラセミアおよび鎌状赤血球貧血治療や遺伝病の出生前診断へのiPS細胞の応用 」をご参照下さい。





(7月2日追加)

東京大学の中内啓光先生らのグループによってマウスの骨髄由来の造血系細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。

以前の論文とは異なり、樹立されたiPS細胞における遺伝的マーカーがドナーとなった細胞と一致することを示し、明確に造血系細胞由来であることを示しています。


Blood. 2009 Jun 29. [Epub ahead of print]
Definitive proof for direct reprogramming of hematopoietic cells to pluripotency.
Okabe M, Otsu M, Ahn DH, Kobayashi T, Morita Y, Wakiyama Y, Onodera M, Eto K, Ema H, Nakauchi H.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19564635?ordinalpos=1&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum


中内先生らは、C57BL6(B6)Ly5.1系統由来の単一の造血幹細胞で造血系を再構築したマウスの骨髄由来の造血幹細胞/造血前駆細胞(HSPCs)からのiPS細胞を試みました。

造血系を再構築したマウスの骨髄から、LinネガティブKitポジティブで、~98%がCD45を発現している、HSPCsの集団を精製し、VSV-GでシュードタイピングしたレトロウイルスでOct4, Sox2. Klf4, c-Mycの4遺伝子を導入し(2回)、MEFフィーダー細胞上に継代、LIFを含むマウスES細胞培地で培養しました。

~9-11日でiPS細胞様のコロニーが出現したのですが、大多数がリプログラミングを受けず、造血系細胞のまま残っていたので、~14-16日目でSSEA-1ポジティブ細胞をソーティングし、さらに7-12日間培養し、~21-28日目にES細胞様の形態を示すコロニーをピックアップすることでiPS細胞を樹立しました。

樹立したiPS細胞(sHSC-iPSCs)は、アルカリフォスファターゼ(ALP), SSEA-1ポジティブで、胚様体を形成でき、CD45の一塩基多型を解析することにより、Ly5.1ポジティブ細胞由来のものが含まれることが確認されました。

また、導入遺伝子のサイレンシング、内因性iPSC因子発現、Nanog, ERas, Rex1, Gdf3の発現、Nanogタンパクの発現が確認され、テラトーマ形成でき、キメラマウスに寄与できることが示されました。


次に、初代培養骨髄HSPCsからも同様の手法でiPS細胞が樹立できるか調べるために、成体B6マウスの骨髄由来のLinネガティブKitポジティブ細胞に4遺伝子を導入したところ、~5×10の5乗個のHSPCsから、~10-30個のALPポジティブなES細胞様コロニーが得られることが分かりました。

おもしろいことに、初代培養骨髄HSPCsから樹立されたiPS細胞(pHPC-iPSCs)は、sHSC-iPSCsよりも強くES細胞マーカーおよび内因性のiPSC因子を発現していることが分かり、造血系の再構築に当たって単一の造血幹細胞が受けた度重なる複製のストレスがリプログラミングに悪影響を与えたことが示唆されました。

pHPC-iPSCsは、B細胞由来でないことが確認され、テラトーマ形成により三胚葉分化能を持つことが示され、キメラにも効率で寄与できることが示されました。





(7月2日追加)

協和発酵キリン株式会社フロンティア研究所のグループにより、成体マウスの骨髄単核細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Stem Cells Dev. 2009 Jun 26. [Epub ahead of print]
Generation of induced pluripotent stem (iPS) cells by efficient reprogramming of adult bone marrow cells.
Kunisato A, Wakatsuki M, Kodama Y, Shinba H, Ishida I, Nagao K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19558219?ordinalpos=8&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum


成体骨髄細胞からの効率的なリプログラミングによるiPS細胞の樹立 」をご参照下さい。





(8月16日追加)

上海交通大学のYing Jinらのグループによりヒトの羊水から採取した細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Hum Mol Genet. 2009 Aug 13. [Epub ahead of print]
Pluripotency can be rapidly and efficiently induced in human amniotic fluid-derived cells.
Li C, Zhou J, Shi G, Ma Y, Yang Y, Gu J, Yu H, Jin S, Wei Z, Chen F, Jin Y.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19679563?ordinalpos=4&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum


ヒト羊水由来細胞からの急速で効率的なiPS細胞の樹立 」をご参照下さい。





(9月4日追加)

ハーバード大学のKonrad Hochedlingerらのグループによって、マウスおよびヒトのメラノサイトやマウスのメラノーマ細胞株であるR545からは、線維芽細胞からよりも効率的にiPS細胞が樹立でき、それにはSox2は必要ないという論文が発表されました。

J Cell Sci. 2009 Sep 1. [Epub ahead of print]
Sox2 is dispensable for the reprogramming of melanocytes and melanoma cells into induced pluripotent stem cells.
Utikal J, Maherali N, Kulalert W, Hochedlinger K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19723802?ordinalpos=1&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum
メラノサイトとメラノーマ細胞からのiPS細胞樹立にはSox2は必要ない 」をご参照下さい。





(9月10日追加)

スタンフォード大学のJoseph C. Wuらのグループにより、患者から採取した脂肪由来の脂肪幹細胞から、フィーダーフリーでiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


PNAS published online before print September 8, 2009
Feeder-free derivation of induced pluripotent stem cells from adult human adipose stem cells
Ning Sun, Nicholas J. Panetta, Deepak M. Gupta, Kitchener D. Wilson, Andrew Lee, Fangjun Jia, Shijun Hu, Athena M. Cherry, Robert C. Robbins, Michael T. Longaker, and Joseph C. Wu
http://www.pnas.org/content/early/2009/09/04/0908450106.abstract


ヒト成体脂肪幹細胞からのフィーダーフリーでのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10月2日追加)

ソーク研究所のJuan Carlos Izpisúa Belmonteらのグループおよびハノーバー医科大学のUlrich Martinらのグループにより、ヒトの臍帯血からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。

Belmonteらのグループの方は、Oct4とSox2だけで良いというおまけ付きです。

臍帯血の採取はドナーに負担をかけず、それ由来の細胞は若い細胞であるために変異も少ないと考えられる上、世界中でバンク化が進んでいるため400,000以上の遺伝子型の細胞が入手可能であるので、iPS細胞の材料として期待されています。


Cell Stem Cell, Volume 5, Issue 4, 353-357, 2 October 2009
Generation of Induced Pluripotent Stem Cells from Human Cord Blood Using OCT4 and SOX2
Alessandra Giorgetti, Nuria Montserrat, Trond Aasen, Federico Gonzalez, Ignacio Rodríguez-Pizà, Rita Vassena, Angel Raya, Stéphanie Boué, Maria Jose Barrero, Begoña Aran Corbella, Marta Torrabadella, Anna Veiga, Juan Carlos Izpisua Belmonte
http://www.cell.com/cell-stem-cell/fulltext/S1934-5909(09)00453-6


Cell Stem Cell, Volume 5, Issue 4, 434-441, 2 October 2009
Generation of Induced Pluripotent Stem Cells from Human Cord Blood
Alexandra Haase, Ruth Olmer, Kristin Schwanke, Stephanie Wunderlich, Sylvia Merkert, Christian Hess, Robert Zweigerdt, Ina Gruh, Johann Meyer, Stefan Wagner, Lars S. Maier, Dong Wook Han, Silke Glage, Konstantin Miller, Philipp Fischer, Hans R. Schöler, Ulrich Martin
http://www.cell.com/cell-stem-cell/abstract/S1934-5909(09)00445-7


Belmonteらは、臍帯血からCD133を指標に幹細胞を単離し、SCF, TPO, FLT-3, IL-6の存在下で培養して増殖させ、レトロネクチンをコートしたプレート上でレトロウイルスを感染させました。

まず、臍帯血細胞を3週間ヒトES細胞培地で培養してもコロニーは現れず、CD133, CD34, CD38ネガティブ、CD45ポジティブ、(SSEA-3, SSEA-4, TRA-1-60ネガティブ)となり、成熟造血細胞へと分化することを確認しました。

次に、OCT4, SOX2, KLF4, c-MYC(OSKM)もしくはOCT4, SOX2, KLF4(OSK)を、ばらばらもしくはポリシストロニックベクターでまとめて、もしくはOCT4, SOX2(OS)をばらばらで導入し、3日後にヒト線維芽細胞フィーダー上に継代してヒトES細胞培地で培養したところ、遺伝子導入後9日で小さなコロニーが現れ始め、12-15日目にはヒトES細胞様のコロニーがいくつか現れました。

OSKM, OSK, OSのいずれでも再現性よくコロニーが得られ、平均して8×10の4乗個のCD133ポジティブ細胞から5つのヒトES細胞様コロニーが得られました。

また、OSKを導入した場合のリプログラミング効率は、臍帯血、ケラチノサイト、線維芽細胞で比較して、それぞれ0.45±0.27、1.38±0.51、0.15±0.14でしたが、臍帯血とは異なり、ケラチノサイト、線維芽細胞からはOSだけではiPS細胞コロニーは得られませんでした。

また、臍帯血バンクでは凍結された状態で保存されているので、5年以上凍結保存した臍帯血からもiPS細胞が樹立できることも示しました。

樹立したiPS細胞は、アルカリフォスファターゼポジティブであること、テロメラーゼの再活性化、OCT4, SOX2, TRA-1-81, TRA-1-60, SSEA3, SSEA4, NANOGポジティブであること、CD45, CD34ネガティブ、CD133ポジティブであること、OCT4, SOX2, NANOG, CRIPTO, REX1を発現していること、グローバルな遺伝子発現がヒトES細胞と類似していること、導入遺伝子がサイレンシングされ、内因性のリプログラミング因子発現が見られること、OCT4のプロモーター領域が脱メチル化されていること、クローナルな由来を示すこと、正常核型を維持していること、胚様体およびテラトーマ形成により三胚葉に分化できること、心筋、ドーパミン産生ニューロンに分化誘導できることが示されています。


臍帯血細胞は2遺伝子のみでiPS細胞が樹立できたので、線維芽細胞やケラチノサイトよりもリプログラミングを受けやすいと考え、CD133ポジティブ細胞のグローバルな遺伝子発現を、線維芽細胞、ケラチノサイト、ヒトES細胞、ケラチノサイト由来iPS細胞、臍帯血由来iPS細胞と比較してみたところ、線維芽細胞やケラチノサイトと比べて多能性細胞に近いというわけではないことが分かりました。

CD133ポジティブ細胞中に存在する、ES細胞様の転写状態を示す極少数のサブポピュレーションがあるという可能性も否定できませんが、CD133ポジティブ細胞は、OCT4, NANOG, SOX2, REX1, CRIPTO, SALL2, DPPA4, ZNF589, DNMT3A/Bなどの多能性関連遺伝子を(ES細胞よりはかなり低いレベルではあるが)発現しており、OCT4, NANOGを高発現しているようなサブポピュレーションは検出されず、OCT4, NANOGのプロモーター領域の抑制ヒストン修飾(H3K27とH3K9のメチル化)のレベルが線維芽細胞よりも低いことから、一部の少数の遺伝子の転写の違いと開いたクロマチン状態が臍帯血細胞のリプログラミングされやすさに寄与していることが示唆されました。

また、線維芽細胞やケラチノサイトと比べてKLF4c-MYCの発現レベルが高いことも一因であることが示唆されました。


Martinらは、非接着性の増殖が遅い細胞よりも、接着性で活発に増殖する細胞の方がリプログラミングされやすいと考え、臍帯血由来内皮細胞(cord-blood-derived endothelial cells、CBECs)からiPS細胞を作製しようと試みました。

内皮細胞は成体末梢血よりも臍帯血からの方が効率よく得られ、内皮細胞マーカーCD31, CD146ポジティブ、単球マーカーCD45, CD14ネガティブであることが示され、5回の継代の後、CD34とCD133がポジティブな細胞が現れました。

CBECs、初代培養肺線維芽細胞(LFs)、成体末梢血単核細胞(adult PBMCs)、単球に、OCT4, SOX2, NANOG, LIN28の4遺伝子をレンチウイルスで導入し、線維芽細胞、内皮、PBMCs培養培地で6日間培養した後、ヒトES細胞の培養条件で培養しました。

遺伝子導入後、PBMCsと単球は増殖できなかったのに対し、CBECsとLFsは増殖でき、20-30日後にiPS細胞コロニーが現れました。

この際、増殖能が高い細胞株ほどリプログラミング効率がよいことも分かりました。

また、使用したCBECsは、SOX2, LIN28の発現はほとんど見られないが、OCT4とNANOGはヒトES細胞よりも低レベルであるが発現しており、c-MYCはヒトES細胞よりも高発現していることも分かりました。

CBECs中の一部のサブポピュレーションがリプログラミングを受けやすいという可能性も考えられましたが、少なくともCD34の発現とリプログラミングとの間に相関は見られないことも確認しています。


ピックアップしたコロニーのうち、約半数がヒトES細胞様の形態を維持したまま増殖でき、iPS細胞が樹立できました。

樹立されたiPS細胞は、核型正常であること、細胞株間で由来が異なること、OCT4, SOX2, NANOG, LIN28, SSEA-3, SSEA-4, TRA-1-60ポジティブ、CD31ネガティブであること、細胞株間および遺伝子間で導入遺伝子のサイレンシングの度合いが異なること(OCT4は全然、NANOGは大部分が、SOX2, LIN28はほぼ完全にサイレンシング)、内因性リプログラミング因子の活性化、OCT4のプロモーター領域が脱メチル化されていること、胚様体およびテラトーマ形成により三胚葉分化できること、機能的な心筋に分化誘導できることが示されています。





後半の論文は、この期に及んで普通のレンチウイルスを用いていて、案の定サイレンシングが不完全なのが気になりますが、今後、ゲノムに影響を与えないような手法が応用されれば、iPS細胞バンクの構築がぐっと現実味を帯びると考えられるので、実用化に向けて大変期待できる成果と言えますね。





(10月5日追加)

ジョンズ・ホプキンス大学のLinzhao Chengらのグループにより、健康なドナーの凍結臍帯血および成人CD34陽性細胞からiPS細胞を樹立した後、再度造血系に分化させ、また、JAK2-V617F体細胞変異を持つ骨髄増殖性疾患患者の末梢血由来CD34陽性細胞からもiPS細胞を樹立し、造血系に分化させて、CD34陽性CD45陽性の造血前駆細胞において赤血球新生が増加すること、特定遺伝子が発現することを確認し、病態を再現したという論文が発表されました。


Blood. 2009 Oct 1. [Epub ahead of print]
Human induced pluripotent stem cells from blood cells of healthy donors and patients with acquired blood disorders.
Ye Z, Zhan H, Mali P, Dowey S, Williams DM, Jang YY, Dang CV, Spivak JL, Moliterno AR, Cheng L.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19797525?ordinalpos=2&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum
健康なドナーおよび血液疾患患者の血液細胞からのヒトiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10月5日追加)

コロンビア大学のGeorge TJ Huangらのグループにより、廃棄された歯の組織由来の間葉系様の幹細胞/前駆細胞である剥脱乳歯由来幹細胞(SHED)、歯根端乳頭由来幹細胞(SCAP)、歯髄幹細胞(DPSCs)から線維芽細胞からよりも高率でヒトiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Stem Cells Dev. 2009 Oct 1. [Epub ahead of print]
iPS cells reprogrammed from mesenchymal-like stem/progenitor cells of dental tissue origin.

Yan X, Qin H, Qu C, Tuan RS, Shi S, Huang GT.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19795982?ordinalpos=9&itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_DefaultReportPanel.Pubmed_RVDocSum
歯由来の間葉系様幹/前駆細胞からのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(11月17日追加)

京都大学の多田高先生らのグループにより、マウスの羊膜細胞、卵黄嚢細胞およびヒトの羊膜細胞は、内因性のKlf4, c-Myc, Roninを発現しており、効率的(マウス羊膜細胞:0.1%、ヒト羊膜細胞:0.02%)にiPS細胞を樹立できることを示した論文が発表されました。


Genes Cells. 2009 Nov 13. [Epub ahead of print]

Efficient reprogramming of human and mouse primary extra-embryonic cells to pluripotent stem cells.
Nagata S, Toyoda M, Yamaguchi S, Hirano K, Makino H, Nishino K, Miyagawa Y, Okita H, Kiyokawa N, Nakagawa M, Yamanaka S, Akutsu H, Umezawa A, Tada T.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19912344?itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum&ordinalpos=3


ヒトおよびマウス初代培養胚体外細胞から多能性幹細胞への効率的なリプログラミング 」をご参照下さい





(11月22日追加)

理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(理研CDB)の川真田伸先生らのグループにより、p53を抑制することで、効率的(2×10の4乗個から1コロニーだったのが100コロニーにまで改善した)に、臍帯血中に含まれるCD34ポジティブ細胞からヒトiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Exp Hematol. 2009 Nov 13. [Epub ahead of print]
Effective generation of iPS cells from CD34+ cord blood cells by inhibition of P53.
Takenaka C, Nishishita N, Takada N, Jakt LM, Kawamata S.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19922768?itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum&ordinalpos=5


p53抑制によるCD34陽性臍帯血細胞からの効率的なiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(12月21日追加)

マウントサイナイ医科大学のKatalin Polgarらのグループにより、羊水細胞から成人の細胞よりも効率的にiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Cloning Stem Cells. 2009 Dec 17. [Epub ahead of print]

Amniotic Fluid Cells Are More Efficiently Reprogrammed to Pluripotency Than Adult Cells.
Galende E, Karakikes I, Edelmann L, Desnick RJ, Kerenyi T, Khoueiry G, Lafferty J, McGinn JT, Brodman M, Fuster V, Hajjar RJ, Polgar K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20017623?itool=EntrezSystem2.PEntrez.Pubmed.Pubmed_ResultsPanel.Pubmed_RVDocSum&ordinalpos=6


羊水細胞は成人の細胞よりも効率的に多能性にリプログラミングされる 」をご参照下さい。





(10年2月5日追加)

ソーク研究所のRonald M. Evansらのグループにより、ヒトおよびマウスの脂肪由来細胞から、線維芽細胞からよりも高率で、かつフィーダーフリーでiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


PNAS published online before print February 3, 2010
Human and mouse adipose-derived cells support feeder-independent induction of pluripotent stem cells
Shigeki Sugii, Yasuyuki Kida, Teruhisa Kawamura, Jotaro Suzuki, Rita Vassena, Yun-Qiang Yin, Margaret K. Lutz, W. Travis Berggren, Juan Carlos Izpisúa Belmonte, and Ronald M. Evans
http://www.pnas.org/content/early/2010/02/02/0910172106.abstract


米研究所や京大、脂肪の幹細胞からiPS細胞 作成効率高める 」をご参照下さい。





(10年2月13日追加)

中国科学院のDuanqing Peiらのグループにより、臍帯マトリックスと羊膜の間葉系細胞から効率よくヒトiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


J Biol Chem. 2010 Feb 5. [Epub ahead of print]

Generation of human induced pluripotent stem cells from umbilical cord matrix and amniotic membrane mesenchymal cells.
Cai J, Li W, Su H, Qin D, Yang J, Zhu F, Xu J, He W, Guo H, Labuda K, Peterbauer A, Wolbank S, Zhong M, Li Z, Wu W, So KF, Redl H, Zeng L, Esteban MA, Pei D.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20139068?dopt=Abstract


臍帯マトリックスと羊膜の間葉系細胞からのヒトiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10年2月14日追加)

モナッシュ医学研究所のPaul J Vermaらのグループにより、成体マウス脂肪組織由来細胞および神経幹細胞からのiPS細胞を効率的に樹立したという論文が発表されました。


Cell Transplant. 2010 Feb 8. [Epub ahead of print]

The efficient generation of induced pluripotent stem (iPS) cells from adult mouse adipose tissue-derived and neural stem cells.
Tat PA, Sumer H, Jones KL, Upton K, Verma PJ.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20144262?dopt=Abstract


成体マウス脂肪組織由来細胞および神経幹細胞からのiPS細胞の効率的な樹立 」をご参照下さい。


また、産業技術総合研究所の大串始先生らのグループにより、ヒト脂肪由来幹細胞からc-MYCなしでiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Tissue Eng Part A. 2010 Feb 10. [Epub ahead of print]

Generation of induced pluripotent stem cells from human adipose-derived stem cells without c-MYC.
Aoki T, Ohnishi H, Oda Y, Tadokoro M, Sasao M, Kato H, Hattori K, Ohgushi H.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20146561?dopt=Abstract


ヒト脂肪由来幹細胞からのc-MYCなしでのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10年6月7日追加)

協和発酵キリン株式会社フロンティア研究所のグループにより、ヒトの非運動性末梢血および骨髄単核細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Stem Cells Dev. 2010 May 24. [Epub ahead of print]

Direct generation of induced pluripotent stem cells from human non-mobilized blood.
Kunisato A, Wakatsuki M, Shinba H, Ota T, Ishida I, Nagao K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20497033?dopt=Abstract


ヒト非運動性血からのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。


また、第四軍医大学のHong-xi Zhao、Xiao-hong Wangらのグループにより、ヒト羊膜由来細胞からOCT4/SOX2/NANOGの3因子により急速で効率的にiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Differentiation. 2010 May 24. [Epub ahead of print]

Rapid and efficient reprogramming of human amnion-derived cells into pluripotency by three factors OCT4/SOX2/NANOG.
Zhao HX, Li Y, Jin HF, Xie L, Liu C, Jiang F, Luo YN, Yin GW, Li Y, Wang J, Li LS, Yao YQ, Wang XH.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20510497?dopt=Abstract


ヒト羊膜由来細胞からのOCT4/SOX2/NANOGの3因子による急速で効率的なリプログラミング 」をご参照下さい。





(10年7月7日追加)

デュッセルドルフ・ハインリヒ・ハイネ大学のPeter Wernetらのグループにより、ヒト臍帯血から単離した非制限体性幹細胞(USSC)からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Exp Hematol. 2010 Jun 9. [Epub ahead of print]
Induction of pluripotency in human cord blood unrestricted somatic stem cells.
Zaehres H, Kögler G, Arauzo-Bravo MJ, Bleidissel M, Santourlidis S, Weinhold S, Greber B, Kim JB, Buchheiser A, Liedtke S, Eilken HM, Graffmann N, Zhao X, Meyer J, Reinhardt P, Burr B, Waclawczyk S, Ortmeier C, Uhrberg M, Schöler HR, Cantz T, Wernet P.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20541586?dopt=Abstract


ヒト臍帯血非制限体性幹細胞からのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。


また、徳島大学の野間隆文先生らのグループにより、口腔粘膜からヒトiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


J Biosci Bioeng. 2010 Apr 8. [Epub ahead of print]

Generation of human induced pluripotent stem cells from oral mucosa.
Miyoshi K, Tsuji D, Kudoh K, Satomura K, Muto T, Itoh K, Noma T.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20547351?dopt=Abstract


口腔粘膜からのヒトiPS細胞樹立 」をご参照下さい。




(10年7月9日追加)

岐阜大学の手塚建一先生らのグループにより、ヒトの歯髄細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。

また、既にある歯髄細胞株107ラインを解析し、うち2ラインが3つのHLA全てがホモ型であることを見出したとのことです。

日本人から「夢の万能細胞」 岐阜大で研究着手 」で紹介したものですね。


J Dent Res. 2010 Jun 16. [Epub ahead of print]

Dental Pulp Cells for Induced Pluripotent Stem Cell Banking.
Tamaoki N, Takahashi K, Tanaka T, Ichisaka T, Aoki H, Takeda-Kawaguchi T, Iida K, Kunisada T, Shibata T, Yamanaka S, Tezuka K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20554890?dopt=Abstract


iPS細胞バンクのための歯髄細胞 」をご参照下さい。


また、産業技術総合研究所の大串始先生らのグループによって、第三大臼歯(親知らず)由来の間葉系間質細胞からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。

他の間葉系間質細胞や皮膚細胞と比べ、30-100倍効率が良かったとのことです。

また、ヒストンH3K4メチル化酵素複合体の構成要素であるPAXIP1(PTIP)やDNA修復関連遺伝子であるPARP-1が効率よくリプログラミングされた細胞で高発現していることを見出しています。


J Biol Chem. 2010 Jul 1. [Epub ahead of print]

Induction of pluripotent stem cells from human third molar mesenchymal stromal cells.
Oda Y, Yoshimura Y, Ohnishi H, Tadokoro M, Katsube Y, Sasao M, Kubo Y, Hattori K, Saito S, Horimoto K, Yuba S, Ohgushi H.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20595386?dopt=Abstract


第三大臼歯間葉系間質細胞からのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10年8月1日追加)

Cellular Dynamics International社のEmile F. Nuwaysirらによるグループにより、末梢血Tリンパ球からiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


PLoS One. 2010 Jun 29;5(6):e11373.

Derivation of induced pluripotent stem cells from human peripheral blood T lymphocytes.
Brown ME, Rondon E, Rajesh D, Mack A, Lewis R, Feng X, Zitur LJ, Learish RD, Nuwaysir EF.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20617191?dopt=Abstract


末梢血Tリンパ球からのiPS細胞樹立 」をご参照下さい。


また、慶応大学の福田恵一先生らのグループにより、温度感受性センダイウイルスベクターを用いてOCT3/4, SOX2, KLF4, c-MYCの4因子を導入することにより、末梢血由来のヒト終末分化循環T細胞から、導入因子挿入の無い安全なiPS細胞を1ヶ月以内に作製したという論文が、ハーバード大学のGeorge Q. Daley、iPierian社のStefan Irionらのグループにより、ヒト末梢血由来のCD34陽性細胞および末梢血単核細胞からiPS細胞を樹立したという論文が、マサチューセッツ工科大学(MIT)のRudolf Jaenischらのグループにより、凍結したヒト末梢血サンプルからiPS細胞を樹立したという論文が同時に発表されました。


Cell Stem Cell. 2010 Jul 2;7(1):11-4.

Generation of induced pluripotent stem cells from human terminally differentiated circulating T cells.
Seki T, Yuasa S, Oda M, Egashira T, Yae K, Kusumoto D, Nakata H, Tohyama S, Hashimoto H, Kodaira M, Okada Y, Seimiya H, Fusaki N, Hasegawa M, Fukuda K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20621043?dopt=Abstract


Cell Stem Cell. 2010 Jul 2;7(1):15-9.

Reprogramming of T cells from human peripheral blood.
Loh YH, Hartung O, Li H, Guo C, Sahalie JM, Manos PD, Urbach A, Heffner GC, Grskovic M, Vigneault F, Lensch MW, Park IH, Agarwal S, Church GM, Collins JJ, Irion S, Daley GQ.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20621044?dopt=Abstract


Cell Stem Cell. 2010 Jul 2;7(1):20-4.

Reprogramming of human peripheral blood cells to induced pluripotent stem cells.
Staerk J, Dawlaty MM, Gao Q, Maetzel D, Hanna J, Sommer CA, Mostoslavsky G, Jaenisch R.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20621045?dopt=Abstract


ヒト終末分化循環T細胞からのiPS細胞の樹立

ヒト末梢血由来T細胞のリプログラミング

ヒト末梢血細胞のiPS細胞へのリプログラミング 」をご参照下さい。





(10年9月12日追加)

マウントサイナイ医科大学のKatalin Polgarらのグループにより、羊水皮膚細胞は培養成体皮膚細胞よりも、約2倍早く、約200%多く、ヒトiPS細胞コロニーを形成できることを示した論文が発表されました。


Cell Reprogram. 2010 Apr;12(2):117-25.

Amniotic fluid cells are more efficiently reprogrammed to pluripotency than adult cells.
Galende E, Karakikes I, Edelmann L, Desnick RJ, Kerenyi T, Khoueiry G, Lafferty J, McGinn JT, Brodman M, Fuster V, Hajjar RJ, Polgar K.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20677926?dopt=Abstract


羊水細胞は成体細胞よりも多能性により効率的にリプログラミングされる 」をご参照下さい。





(10年9月15日追加)

台湾国立衛生研究所のB. Linju Yenらのグループにより、内因性KLF4を発現するヒト胎児臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)からOCT3/4とSOX2のみでiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Arterioscler Thromb Vasc Biol. 2010 Aug 5. [Epub ahead of print]

Endogenous KLF4 Expression in Human Fetal Endothelial Cells Allows for Reprogramming to Pluripotency With Just OCT3/4 and SOX2
Ho PJ, Yen ML, Lin JD, Chen LS, Hu HI, Yeh CK, Peng CY, Lin CY, Yet SF, Yen BL.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20689077?dopt=Abstract


内因性KLF4を発現するヒト胎児上皮細胞からのOCT3/4とSOX2のみによるiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10年9月21日追加)

北京大学のLingsong Liらのグループにより、OCT4/SOX2/NANOGの3因子を導入することで、ヒト胎児腸間膜由来細胞からヒトiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。


Cell Reprogram. 2010 Jun;12(3):237-47.

Generation of human-induced pluripotent stem cells from gut mesentery-derived cells by ectopic expression of OCT4/SOX2/NANOG.
Li Y, Zhao H, Lan F, Lee A, Chen L, Lin C, Yao Y, Li L.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20698766?dopt=Abstract


OCT4/SOX2/NANOGの外来発現による腸間膜由来細胞からのヒトiPS細胞樹立 」をご参照下さい。





(10年11月6日追加)

大阪大学の江草宏先生らのグループにより、歯肉線維芽細胞からマウスおよびヒトiPS細胞を樹立したという論文が発表されました。

PLoS One. 2010 Sep 14;5(9):e12743.

Gingival fibroblasts as a promising source of induced pluripotent stem cells.
Egusa H, Okita K, Kayashima H, Yu G, Fukuyasu S, Saeki M, Matsumoto T, Yamanaka S, Yatani H.
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/20856871?dopt=Abstract


iPS細胞の有望なソースとしての歯肉線維芽細胞 」をご参照下さい。