マッチです。
セミがスズムシにバトンを渡し、すっかり秋めいてきた
今日この頃、朝起きるのがつらくなってきましたね(>_<)。
さて、リフレクションナイト(RN)の第8回目、
Vol.8が終了したので、報告します。
今回の企画 シテミル は、
「TEDを、まず身近なところでやってみたら、こんな感じ?」
※TED
ステキな企画になりましたよ!
<RNの2部構成>
1部:シテミタ
過去2か月を振り返り、チャレンジしたこと、やってみたことなどを共有。
明るい方向を向いているか、あきらめずにチャレンジを続けているかを
確認できます。
2部:シテミル
メインパート。新しく試してみたいこと、一緒に考察してみたいことなどを、
自由に企画し、試してみます。
↓↓
Vol.8 @ 某社(新江古田)
2014年9月12日(金)19:30~21:30 参加者:25名
0.メンバー集合
※情報提供「被災地の今」~吉岡太郎さんより
1.オープニング&自己紹介
ギター演奏からスタート♪
演奏は、なんと今回のスピーカー篠崎裕介さん!
◎篠崎裕介さんのブログ: しのじゃっきーの自燃ブログ
>生で聴けるなんて、感動的!
※毎回やっている「シテミタ」の30秒スピーチは、
今回Facebookグループでの投稿する方法に、場所を移しました。
2.シテミル
「TEDを、まず身近なところでやってみたら、こんな感じ?」
(0)能城(ノシロ)さん - 会社役員
・夢は50で焼き鳥屋を開くこと
・常に逆境。でも、逆境だからこそ燃えた!!
「自分のやっていることは、世の中に必要である
と信じていたので、ハードワークも苦にならなかった」
というメッセージは、響きましたね。
>RNの根っこ「ぜんぶ未来の歓びにつなげる」と
同様のコンセプトですね!
(1)篠崎裕介(シノザキ ユウスケ)さん -IT企業勤務
・「何を目指している?」→「社長!」と答えていた。
・他人と比較していた時、モチベーション沈んでいた。
・自分の理想像を明確にしたら、Happyが高まった。
・3 Good thingsで、日々明るい面を見るクセが習慣化。
>スピード、エネルギー、テンションがMAX!!
しのじゃっきー、すごいよ!!
しかも、最後にまた演奏。素敵だなぁ、しのじゃっきー!
(2)徳瑠里香(トク ルリカ)さん - 編集者
・書くことが好き!
・フリーになる!と決めて、25歳で実行!
・「編集者は著者と読者をつなぐ存在」
>ひとつひとつのコトバを丁寧に話す徳さんに
皆さん、じーっと聞き入りました。瞳もキラキラ☆ミ
◎徳さんが携わった企画および関連情報
U25 SURVIVAL MANUAL SERIES
現代ビジネス(講談社)
Global Shapers
(3)ゆう先生(小倉 ゆうさん) - トレーナー
・WorkとはLifeというステージの上にいる Circle(私)を
前へ前へ押し進めて行ってくれる存在
・たかが「ことば」されど「ことば」!
>留学経験なしで、英語の先生になったという経歴は
相当な努力の末のキャリアですよね、すごい!!
Don’t limit your size.
Beyond your border.
◎ゆう先生関連情報
アーティスター
アーティスター日記
種も仕かけもなく、シンプルに自由に、
ありのままお話をいただきました。
小規模で近距離ゆえに、
身近でジブンゴトに感じられるもの
だったのではないでしょうか。
>参加者の皆さんはどうだったんだろう??
その後、スピーカーの方とも一緒に、
それぞれの「ココロオドル」瞬間について、
シェアし合いました。
ツールは、ユニーク(^_-)
キューブを使いました!!
シェア!シェア!
記念撮影は『わくわくぅ』のかけ声!
そもそも、なぜTEDが人の心を打つのか。
大規模で、著名人が話すから?
カッコいい演出のせい?
今回の企画を実行シテミテ、
必ずしもそうではないと感じました。
私たちの周りには、各々の強みを発揮し、
それぞれに努力と工夫を重ねて、
ココロオドルように働いている方、
生きている方がいます。
そういう方から“直接”話を聞くこと、
そこに価値ありです。
以前は自然だった、人から人への学び。
その学びの伝承を実現する仕組み化。
今回やったTED的企画は、そこに価値があるのでは?
ムービー、共有したいな(*^_^*)
できるかな・・。
マッチでした!
Thank you very MUCH:D
See you soon.