英会話はキャリアアップに必須か? | 野心家サラリーマンの昇給・昇進スキルアップ講座

英会話はキャリアアップに必須か?

こんにちは、イナミネです。

キャリアアップや、年収アップに必要なスキルとして、「無理なく続けられる年収10倍アップ勉強法」の著者、勝間和代さんは

会計、IT、英語

をあげています。

■■■

勝間さんがこれらを挙げた理由は、もちろんご自身の成功体験もあるでしょう。

また読者の対象を、かなり広げて見ていることと、これらのスキルが長期的な視野やベースとなるという意味での選択していると思います。

パソコンの使いこなしスキルはもちろん必要ですし、会計については、社会人の基本として知っておく必要はあるでしょう。

しかし、システム監査技術者試験合格や、公認会計士などの高いレベルの資格取得までが必要かどうかは、人によるでしょう。

■■■

では、英語はどうでしょう。

基本的な考え方として、国内の企業につとめていて、英語を必要とする仕事は少ないです。特に英会話を必要とする仕事はそう多くありません。


もちろん、国内中心の会社でも、海外展開を図る、進めている会社もたくさんあるわけで、英語熟練者の需要もあります。

ただし、会社の中で、そこの人員が占める割合はどうでしょう。

決して多くは無いはずです。

そんな海外部門や海外が必ずしも昇進やキャリアアップの主流ではないでしょう。

■■■

また、当然ながら、「英語ができるから仕事ができる人」、とは見なされません。

よく言われることですが、アメリカ人ならばみんな英語が話せますが、日本の企業で厚遇されるわけではありません。

あくまで、日本の会社組織内での業務能力が先に来るのです。

仕事の段取りや、思考の整理が付いていない人、処理が遅い人、コミュニケーション能力の低い人に、海外駐在や、海外窓口の仕事は与えられません。

トラブルの元になるからです。

海外客というのは、慎重に対応していく必要があります。コミュニケーションギャップがある、商習慣が違う、契約関係が厳密である、といったリスクも多いです。

トップ案件になることも珍しくない。

だから、事務的や処理を除いて、海外客の応対はそれなりの業務能力者でなければ任されません。

したがって、

順序としては、業務能力とその評価を高めつつ、必要ならば英語の能力を上げていくことが必要なのです。

ゆめゆめ、順序を誤ってはなりません。

■■■

もちろん、海外勤務や海外担当部署へのキャリアを目指している方は、がんばってTOEICやTOEFLのスコアを上げていけばいいでしょう。

ただし業務能力を磨くことが優先であることを忘れずに。

特に上げておくべきなのは、読み書き。ついでヒアリング・スピーキングです。

なぜなら、海外向けはメールで仕事をする場面の方が圧倒的に多いからです。

外資系でもあるクラス以上ならばともかく、そうでなければメールで英文やり取りのほうが重視しているといいます。

■■■

もちろん、スキルとしての英語能力を否定するつもりはありません。

英語が話せるというのはすばらしいことです。

外国人とのコミュニケーションが出来ることになり、観点がずいぶん変わります。

第一、楽しいです。

もちろん、業務能力とあわせて英会話ができると、周囲の評価もずいぶん変わります。

英会話の習得は、時間やお金をかけてしまいやすいものです。

優先度を誤らずに、英語と付き合ってください。


<関連記事>
目標を達成するために必要なこと
人より早く上達するために