目標を達成できない最大の理由
イナミネです。
ご存知でしょうか?
目標が失敗しやすい理由の最大の原因は、「目標を忘れること」です。
会社で目標管理表みたいなものをつくっていませんか?
年度の初めや半ばで作るアレです。
会社の中長期目標や年度目標から掘り下げて、各部門ごとの個別目標設定、さらには部門のメンバー個人目標へと展開していく。。。
なんて格好はいいですが、あまりうまくいっていないのも事実のようです。
目標の設定の仕方がいまいちだったり、部下に説明がうまくできな上司がいたり、目標の評価もかなり上司によってばらつく など、いろいろ理由はあるようです。
日々の個人の目標達成や進捗状況をきちんと把握しているか、はたいてい各人任せです。
多くの人は日々の仕事に流されて、最後のレビューを行う時にに体裁をつけるだけ、という場合も多いようです。
それでも、適当に評価されて、給料がもらえるのが「会社員」としてのあいまいさです。
しかし会社の目標管理は、あいまいでも、自分の本音の目標は忘れてはいけません
仕事人としてのキャリアは、長期戦です。
20代で会社や仕事の基礎を覚える。
30代で大きな仕事を成し遂げる。
40代で部下育成を含めた組織への寄与を行う。
というのが大枠の考えですが、多少のずれはあります。
その中で目標を忘れずに日々仕事をしていくことが 必要ですね。
一番の対策は目標を書いて、目前のパソコンや机に張ることです。
「目標を忘れないことが、目標を達成することへの近道」
<関連記事>
・仕事に保険をかける?