卒業式 | Nekoとらん+むぅとつむぎ

Nekoとらん+むぅとつむぎ

ひとりごと、日々のできごとつらつらと。


昨日は我が家の二男、Tetsuの卒業式でした。








Nekoとらんののほほんな毎日







学校嫌いだったYoshi兄と違って、Tetsuは3年間の高校生活を満喫してたように思います^^


部活も水泳部と軽音楽部を両立し、生徒会活動にも力を注ぎ、学校祭の実行委員もやり、勉強もそこそこ頑張り^^


中身の濃い3年間を過ごしたのではないかな?


次男坊ってことでなにかとほったらかしで、部屋はいつもぐちゃぐちゃだし学校からもらってくる印刷物も


見せる前になくしちゃったりすることもしばしば^^;


(最後の最後の保護者宛の卒業式のお知らせプリントもなくした。。信じられない、高校3年生なのに)


よくぞ無事に卒業できたわ^^







Nekoとらんののほほんな毎日







デジイチで私なりに頑張ったけど遠すぎる。。望遠ないし。


卒業式は型通りに粛々と執り行われました。


お母様方、黒いスーツが多かったな。ちゃんとコサージュまでつけてるし。


ご夫婦でいらっしゃってる方も結構いた。




卒業式の後に卒業生からのメッセージが読み上げられ


先生方や友達や両親への感謝の言葉にジーンと来てしまった。


仰げば尊しの合唱を聴いてるうちにうるうる。。









Nekoとらんののほほんな毎日






退場する時にボケボケだけどなんとか撮れた。


あとはNekoのまぶたに焼き付けてきました^^


健康でここまで成長してくれたことに母は感謝。


まだまだ発展途上。春からの新生活も希望に満ちた輝かしいものになるようにこれからも応援するよ。










Nekoとらんののほほんな毎日






雨が心配だったけどNekoは和服で出席しました。


写真だとわかりにくいけどお着物は濃い青でぼかしみたいな模様が入ってるの。


このお着物はたしかYosi兄の幼稚園の卒園式にも着たっけ。


母から譲り受けたもので結構お気に入り。


帯はお嫁入りのときに持たせてくれたもの。


卒業式なのに白い帯なんて派手かなーと思ったけど、なんのなんの。


和服のお母様は私も含めて5人くらいだったけど、他の皆さんは華やかでキンキラだった^^;


スーツの方はほとんど黒かグレーばかりだったのに、和服は別なのね。


帰りに名駅でちょっとウロウロしてきたら、最寄駅についたところで雨がポツポツ。。


ギリギリアウト!だったけど持ってった雨コート着るまではひどくならないうちに帰れました^^








Nekoとらんののほほんな毎日






ハンドバッグは母が若いころ使ってたもの。

昭和30年代の前半頃だろうからもう50年以上前!


口金がだんだん怪しくなってきたけどこれもお気に入りで大事にしてます。


ちょっとアンティークな感じでしょ?いや、本物のアンティークか。


Nekoが若いころもらったんだけど、まだ使ってるなんて母は多分知らない^^;






Nekoとらんののほほんな毎日






草履はなんとSen氏のおばあちゃん(義母の義母!)が履いてたもの。


お義母さん、よく取っといてくれたわぁ。


Sen氏が中学生のころ亡くなったはずだから、これも40年以上たってるねぇ。


そんなに傷んではいなかったけど、やっぱり履いて歩いてるときは壊れないかとちょっとヒヤヒヤした。


鼻緒とれちゃったらどうしようってね。一応危険じゃないかチェックはしてったけど。


お着物に合わせたサファイヤの指輪はNekoの祖母の形見の指輪。


私ってケチ?エコ?リーズナブル?


こういう母やその母や義母たちがかつて使ってたものを譲ってもらって使えるってなんか嬉しい^^














Nekoとらんののほほんな毎日

こちらもよければぽちっとな