”診立て”や”治療方針”を立てないとどうなるか? | 【らくーん別邸】50歳から体調も運気もグイグイ回復

”診立て”や”治療方針”を立てないとどうなるか?

今日も重要なトピックですよ!


かお



術において、


もし、「診立て」や「治療方針」を


施術者がたてないで


からだに触っていたら・・・



という、ちょいと怖い話をします。


な~んてネ!ニコニコ



 ダウン


よくあるケース2例紹介します。



<ケース1>


頭痛を訴えるかたがいらっしゃいます。


その方が、もし緊張型頭痛ではなく


片頭痛であったのに・・・



「あ、頭痛ですね!


じゃーヘッドマッサージやりましょ!」


といって、施術者が安易に


頭をもんで血行をよくしたら


どうなりますか?



話をすれば


どっちの頭痛かすぐ判別できます。



痛みの根本原因が違っていれば


その対処法は当然違いますよね。


血管拍動性であれば圧迫です。




<ケース2>


不眠を訴えるかたがいらっしゃいます。


その方が、本当は交感神経優位ではなく


副交感神経優位が原因であったのに・・・



「眠れないんですね!


じゃーラベンダーの香りをかいで


リラグセーション施術いれますね」~と


マニュアル的対応をすれば・・・


真逆の対処となってしまいます。



この方は、うつ気味で


活性をあげなければ


いけなかったのです。



クリップ



これらの簡単なケースをみても


お分かりの通り



問診も、診立てや治療方針もなしに



ただ、自分が覚えた手技や方法を


○○痛=コレ!というように


マニュアル的に使っていたら・・・



下手すると、真逆の対処や施術


になっていることもありますよ。



同じ経穴(ツボ)押すにも


その時の状態によって


押し方が変わってきます。



グッド!



知らないということ、


 または、


知らない人に体を触ってもらうことは


ものすごく危険なことだと思いませんか?



皆さんが施術を受ける際に、


ただ安い!だけで選んでいるとしたら・・・



実は、もっと大事なことを失っているリスクも


あるということを、ご一考ください。



ニコニコ

ひらめき電球らくーん22
では


現場14年、ベテランの


国家資格をもったあん摩マッサージ指圧師が


診立て、治療方針をお一人お一人立てて


最初の問診から最後まで全部の施術すべてを


行っておりますので、ご安心くださいませ。


但し、お一人お一人丁寧に


一定時間を貸切で行いますため


一日にできる人数が限られますが


その点はご了承くださいませ。



<参考書>


鑑別・診立てができるようになろう!


https://upub.jp/books/14469


新宿☆癒し塾






$新宿で肩こり解消するなら 創業13年目 らくーん22の癒し王ふじへ 




       クローバー650件超 あら、不思議!魔法の癒し