2019 ユーラシア大陸横断 No 36 氾濫して進めない | バイク屋のブログ

バイク屋のブログ

ブログの説明を入力します。

 
 
早朝5時に目が覚めて
ごそごそ 出発準備をして
6時過ぎに 部屋を出ます
 
居心地が良くて良いところでした

 
 
カフェにおりて朝ごはんを食べていきます
朝からちゃんと食べれるのは
幸せですよ!
 
 
 
二日前に 冷たい雨の中ぼとぼとでになって
ここにたどり着いたこと
思い出しながら 朝ごはん食べてます
 
 
 
では 今日も元気に出発します
GSも綺麗になったので 乗るのが楽しみです
 
 
数日の雨で GSが少し調子悪い中100kmほど走ると
川が氾濫して街が水没して通行止めです
 
 
橋の手間て動けなくなった車が
数日ここに居るらしい
10kmほど車の列ができている。。。
 
 
聞くと 中洲の向こうの街は
胸ぐらいまで水があるらしい。。。
 
 
 
 
 
二時間ぐらい 待ってても今日は通れないっていうので
一番近い ちいさなカフェ宿に着いたのですが
 町が 水没して3日間電機と水道が使えないらしい
 
 
 
すると  近くにいた家族が僕の名前呼ぶのです
聞いたら バイカリスクで僕と話したらしいです
 
 
 
娘さんと三人で旅をしてるらしく
お母さんが お腹空いたでしょって?
これを持ってきてくれました
 
ほんとロシアの人は優しいです
 
 
 
 
結局 この家族もここで一晩過ごすようなので
僕も テントを張り明日までここにいることにしました
 
 
 
風が心地よくて うとうとしてます
大型トラックも通行できないので
数台ここで連泊してるらしいです
 
 
 
15時ごろになって 通れるようになったらしく
テントを片付けてもう一度町へ
降りてきましたが バイクはまだ通れないらしい
 
膝下と言う人もいれば
膝上と言う人もいて
警官も
行けると言ったり
行けないと言ったり
乗用車が通れるので 行けるとは思うのですが
朝からGS少し調子悪いので
引き返すことにしました
 
 
結局 電気水道も使えない宿で
一泊します
 
テント張るのがめんどくさくなったので
 
しかしここはスマホの電波が
入らなくて 暑いし
 
あ~ 外で野宿すれば良かった、、
 
 
 
今日は 予想外の災害で前に進めませんでした
たぶん 明日には通れると思うので
おとなしく明日まで ここに居ます
 
僕の旅は まだまだ続くので無理してGS壊すわけにはいかないのです
 
では みなさん本日もありがとう