
まちづくりを考える一日として、オープニングセレモニーに始まり、各種イベントやゲストを呼んでのメインフォーラム、中島公園でのライトアップ事業など、盛りだくさんの内容ってことでここでは書ききれないので

詳しくはコチラをご覧下さいませ

アトリウムで行なわれた、メインプログラムでは、上田市長さんやTEAM NACS 森崎博之さんのトークショウがありました

上田市長さん。会話がとっても面白くてグーでした
ここでは書けないくらい
書けない話はさておき
このイベントの主旨は『札幌』が日本で住みたい街のNo1に選ばれたそうで
その素晴らしい街札幌をこのイベントを通して、みなさんと一緒に考えようってことなのかな?たぶん・・・こんな感じで紹介されてます
その他、札幌のまちづくりを目的として活動する団体への助成金の授与式があったんですが。惜しくも
助成金の選考にもれた、北大生が企画・実行している『CLARK THEATER2008』の実行委員会の方が緊張しながら、イベントの宣伝をしてました
ちなみにこのイベントにKUROMAMEの作品が上映されるんですよ!コチラはCLARK THEATER2008のホームページです
そんなイベントがある中、私たちは


こんな感じで煙突広場の特設テントでKUROMAMEグッズを販売していました。

がしかーーし

たくさんの人たちはみーーんなショッピングを楽しんだり、メインステージに集まっているので人通りがあまりなく・・・・

貧乏性な私たちは


こんなかわいいチラシを握りしめ、かわいいお子ちゃまずれの親子を見つけては『札幌でクレイアニメつくってまーす
』『あちらでクレイアニメ流してるんで見てってくださーい
』とちらしを配りまくること300枚・・・・よくやった
(心の声)でも2000円のDVDは1枚も売れませんでした

そのかわり缶バッチがよく売れてました

そんな感じでヘトヘトに疲れていた頃、もう一つ参加させて頂いていた、「輝け未来のアーティスト」の映像部門で、優秀だったので表彰されますので、アトリウムのステージへ来て下さい。と言う事で。早速ステージへ行って来ました。まだ、上田さんや森崎さん達がステージに上がってのトークイベントが続いていたんですが。それが終わり、上田さんや森崎さん達が帰ってしまい(うそーー
)私たちは1番前の関係者さん専用の席に案内され
こんな風に表彰され


こんな感じで説明して


大きな画面に作品を流してもらい


こんな賞状をいただきました

・・・・Qフィルム?
表彰式はあっという間に終わり、私たちは関係者席なる1番前の席にいたんですが、その後すぐに男だけの合唱団『ススキーノ』さんの合唱が始まりました
なんたって1番前。視界はこんな感じです。

男しか入れない合唱団。その名も『ススキーノ』現在好評メンバー募集中だそうです。
そうそう。ちなみに優勝した作品のタイトルは『札幌創世記』
バーチェとチェーチェがある日テレビを見ていると、札幌の歴史を説明している番組が始まり、むづかしくてついつい眠ってしまい、夢の中で魔法の杖で札幌を創ってしまう。というお話です。
