ブロンテ姉妹 | Untitled



ブロンテ姉妹(’79)フランス国旗

監督:アンドレ・テシネ


『ジェーン・エア』(シャーロット)、『嵐が丘』(エミリー)、『ワイルドフェル屋敷の人々』(アン)など

世界文学史に名を残した英国最強?の三姉妹、ブロンテ姉妹。

今でも読み継がれる文学はどのように誕生したのか、短くも波乱に満ちた人生を描いた作品。

フランス人にこういう映画を作られたことに、英国人は嫉妬とかないんでしょうかね。



19世紀中ごろのイギリス、風吹きすさぶ荒野ヨークシャー州ハワーズ。

牧師の家に生まれ、ひっそりと暮らすブロンテ姉妹。

夢を追い今の生活から脱したいと願っている年長のシャーロット(マリー=フランス・ピジェ)

男装で荒野を歩き孤独を好み激しさを胸に秘めたエミリー(イザベル・アジャーニ)

誰とも距離を置きながら逞しい想像力を持つ末娘のアン(イザベル・ユペール)

その後、三姉妹の著書が男性の名で出版され、文壇で大きな話題となるが

悲劇は容赦なくブロンテ一家に襲いかかる・・・・・。



フランス映画界を代表する二大怪優(笑) イザベル・アジャーニ×イザベル・ユペール

実は同い年だったという、この二人の競演作を観ない訳にはいかないでしょう。

アジャーニは役どころのエミリー同様、強烈なキャラで存在感見せてましたし

ユペールはこんな時代もあったのね~って言うぐらい(笑)あどけなくて可愛らしい。

で、もうひとりの姉妹マリー=フランス・ピジェがさすが年長者っ。いい味出していました。

トリュフォーの「アントワーヌ・ドワネル」シリーズなどに出ていた人。

シャーロットとエミリーの間の男兄弟ブランウェル(パスカル・グレゴリー)の存在が

物語のキーになっていて、ブロンテ姉妹の創作に大きな影響を与えたと言われています。

ブランウェルが描いた、ブロンテ姉妹+1の肖像画も上手く使われていました。



家族が次々と病に倒れ、シャーロットだけが残ってしまうわけですが

シャーロット役のマリー=フランス・ピジェだけが他界しているのも何か不思議。

監督のアンドレ・テシネの作品を観るのは初めてでしたが

“ブロンテ姉妹” に最大限の敬意を払いながら

実に丁寧に作り上げているな。という印象が強いです。

伝記映画としてだけでなく、ひとつのドラマとしても良く出来ています。



フランス名女優たちが競演する静謐と熱情のドラマ
世界の文学史に名を残す作家、ブロンテ3姉妹の生涯を描く。
ブロンテ姉妹 [DVD]/イザベル・アジャーニ,マリー=フランス・ピジェ,イザベル・ユペール

¥5,040
Amazon.co.jp