Wordのインデント機能 | ひたちなか市 パソコン・スマホ個別レッスンぷちぱそ かもっしーの『なんでも情報局』

ひたちなか市 パソコン・スマホ個別レッスンぷちぱそ かもっしーの『なんでも情報局』

茨城県ひたちなか市で格安ホームページの制作&指導と、初心者向けのパソコン・携帯、スマートフォン・タブレットPCのレッスンを行っています。
パソコンやスマホに関するお役立ち情報のほか、食べるの大好きかもっしーが自由に発信いたします。

朝からアレルギー性鼻炎のスイッチが入り、ミイラになりそうな勢いで水分が鼻から抜けていきます(笑)

ティッシュの消費量はんぱねーイーニーズ!(いや)


さて、本日のレッスンはWordでした。


Wordの機能の中で、普段はあまり使わないけど、使うと便利な機能って結構あるんですよ。


たとえば、インデント


Word文書の上の方に、スケールのようなメモリがあるのがわかるでしょうか。これ、ルーラーというものなのですが、ここの両端にあるインデントのボタン、使ったことありますか?


一番上の▽は1行目インデントといって、各段落の1行目のみをインデント(字下げ)するときに使います。


二番目にある△はぶら下げインデントといって、各段落の2行目以降だけをインデントするときに使います。


一番下にある□は左インデントといって、範囲選択した行すべてをインデントするときに使います。


また、ルーラー右端にある△は右インデントといって、右端の位置を変更してくれます。



スペースを手入力で入れたら、文字が変にずれてしまったりってことありませんか?

そんなことを防ぐためにも、インデント機能はなかなか便利な代物なので是非使ってみてください。


ルーラーが表示されていない場合は、表示タブをクリックし、ルーラーのところにチェックを入れると表示されるようになります。