★ベビーカーへの告知 | レストランのホンネ&ウラ事情

レストランのホンネ&ウラ事情

レストランで日々起こるあんな事こんな事、

店のホンネとウラ事情、ぜひご覧ください。

レストランのホンネ&ウラ事情


昨年もこのベビーカーについて描きました。
そのときベビーカー持込みお断りの告知をしますと描いたのですが…→「ベビーカーに結論」

ところがその後、比較的気遣って下さるご家族や、知人や常連さんといった方々もベビーカーでご来店になったりで、この件は先延ばしにしていました。(-。-;)

でもね、やっぱり無理なものは無理!
今回でよ~くわかりました。
他のお客様にも迷惑かけてしまいますし、営業的にもマイナス面も出て来てますから。

これまでも、騒ぐお子さんに対してはもちろん親御さんに注意をお願いしてきました。
ほとんどの方がお子さんを諭して下さいます。

でもこの「ベビーカー持込み」というのは、物理的な問題なのです。
そして、今回や前回のように聞き入れて下さらない親御さんやお子さんというのが、往々にして他のお客様や店にとっても悩ましい存在となるのです。

この典型を具体的に言えば
◆断りなしに、いきなりベビーカーをたたまずに入って来る。
◆自分たちの座る場所やベビーカーの置き場所を主張する。
◆お子さんが騒いでも注意しない。注意してもお子さんが聞きわけない。
◆やっぱり客単価が低い。(食事はシェアでお子さんのドリンクもなし)

これまでも、すでにベビーカーを持って上がって来られた方は、そのままお通しして来ました。
だって、入店お断りして、また持って降りられるというのもしのびなかったので。
なら、上がって来られる前にお知らせしておこうという事で、今回やっと告知に至りました。
現在、階段の入口、蹴上げ部分に見えるように貼ってあります。

もちろん問題はあります。
これまでベビーカーで来店されていた方、常連さんや知人はどうするのか。
そのためのレアケースを設けていいものかどうか。
そして、初めて(特に目指して)来られた親御さんが告知を見てどう思うか、など。

シェフは私に「いろいろ考え過ぎだ」と言いますが、そうかな~

とか言ってるうちに、先日やっぱり上がって来ちゃった人がっ!( ̄□ ̄;)!!

  その話は次回に。

 ★次回は11/11(金)←(あっ、’11.11.11だっ!)にアップの予定です。