知らなかった、 rar 形式のファイルの解凍 | KNのブログ

KNのブログ

テニス、生活の知恵、B級グルメ、時事問題、精神世界、その他いろいろ書いています。
      ※使用PCは、ブログ開設時から 「Windows XP」 です。(マシンは2台目→3台目)

-------- rar 形式のファイルの解凍について

rar 形式のファイルの解凍が必要になるのは、おもにエッチ動画の場合だから、
それを必要としていない人は以下を読まなくてもよいです。(笑)
   ○○○.partn.rar 形式の「分割圧縮」ファイルに対して


2番目以降のファイルで、解凍でエラーが起きてサイズ0になるのは、「分割圧縮」に対応していないソフト(ツール)のせいだと判明。1年ちょっと前の7-zipではだめのようだ。
rar にそんな機能があるとは思いもしなかった!  気づくのに数日かかった。(笑)
  ・単純に、個々を解凍してからバイナリファイルとして連結すれば良いと考えて
   いた
  ・全部のボリュームのファイルがそろっていないと対応ソフトでも解凍不可とは
   知らなかった

 ※1番目のファイルは、分割圧縮に対応していないソフトでも(なぜか)解凍できる
   ようだ。
   「分割圧縮」されたファイルに対しては、「分割圧縮」に対応していないソフトでは
   2番目のファイルで解凍時にエラーになって解凍出来ない。(=出力ファイルの
   サイズが0になる!)

ALZip_7.0(2009.11月)、WinRAR_3.93(2010.3月)ならもちろん解凍できる。[←現時点での最新版]
  +Lhaca_1.24でも出来るが、ちょっと実行中の過程情報が少ないのであまり安心
  できないかな?
  Lhaplus_1.57では「分割圧縮」に対応していない?みたいだ
パスワードがついているかどうか分かるのもありがたい。ALZip7.0は圧縮に使った方法も教えてくれる。
  ※「解凍バージョン」というのがあって、WinRARでの圧縮時に
     デフォルトだと2.9 (例 圧縮方法=ALZipではnormal、 7-zipではm3:22)
        →対応していないソフトでは解凍不可
     無圧縮分割だと2.0 (例 圧縮方法=ALZipではstored、 7-zipではm0:22) 
     になるようだ。
     参考:ALZipでは圧縮方法だけを見られるが、WinRARでは解凍バージョンだ
         けを見られる。(笑)
  ※古いバージョンの解凍ソフトにも使い道がある。
   そう、全部のボリュームのファイルがそろっていなくても、最初のファイルだけ
   (1番目限定) あれば、解凍できるようなのだ。これは、「分割圧縮」に対応して
   いるソフトでは逆にエラーになって(途中まででよいのだが、)解凍出来ない!
   ちょっと最初だけ見たい時に便利だ。

ただし、ALZipとWinRARではマルチ・ボリューム・ファイルの場合、微妙に出力先のフォルダが違うようだ。(ALZipは操作に使ったn番目のファイルに対応した○○nや○○1や○○の下へ[法則性が?]、WinRARは共通の○○の下へ)
  ※rar は元々WinRARの圧縮形式だったので、本家本元のWinRARが詳細な機能
    を持っているようだ。
  ※しかし、WinRARはシェアウェアなので、使い続けるならばフリーソフトのALZip
    の方がいいだろう。
    試用期間後も解凍程度に使うだけなら、ほとんどの機能がそのまま使えるよう
    だけどね。


さて、気になるのがパスワードが付いているファイルの場合の対応。
これは、パスワードを解読できるソフトが実質上無い(=数年以上かかる!)ため、作者に聞くかそれが出来ないならあきらめて別のデータを探した方が賢明だ。


----
2011-3-6追加。
一部に間違いがあるため、その訂正&rar形式についての情報統合版を
書きました。
   「分割圧縮されたRARを途中まで解凍する裏技の整理」
   2011-3-6
   http://ameblo.jp/prostaff-db95/entry-10822127496.html
そちらの方も見てください。