ソーイングケース完成 | アバウト人生!年金暮らしの練習帖

アバウト人生!年金暮らしの練習帖

白いレトロハウスの住人。

キルトは無心になれるから大好きです。

あこがれの斉藤謠子先生の作品集を参考に
ソーイングケースを作りました。


2月にピースを接ぎ合わせ・・・



3月も月末になって (おそっ)
ようやく完成しました。


ケースの中は、小さなポケットや
ピンクッションなどちっさな世界が広がります。


手のひらに乗る大きさですが
細かい部分が多く、たいへんでした~~~ (T_T)



参考にしたのは斉藤謠子のパッチワークキルト
暮らしを楽しむ小もの101
です。


ステキな作品が多すぎて
ページをめくるだけでも楽しいですが
作品を発表し続けておられる先生はスゴイと思います。



そしてそして、もっと素敵なことに
一月から通い出したお教室の先生が
な~んと斉藤門下生というこの奇遇。



一番最初のレッスンの時
手持ちの布を先生に見てもらったところ

「アレ? 斉藤先生の布がたくさんある」

といわれたので
一番好きな先生だとお答えしたところ
「実はね・・・」といろいろ話してくださいました。



地方に住んでいるので
斉藤先生の教室に通うのは
時間的にも金銭的にも
つらいなぁと思っていましたところ
こんなこともあるんだと
びっくりするやらうれしいやら。


それからはなんだかパッチワークが
ますます楽しくなり、いままで集めていた布が
宝物のように思えてきたのです。


今は小物作りの合間にベッドカバーのピース作りをしています。