数日前、プロ・アクティブの兵庫県にお住まいのお客さまから

玄米元氣入り手作りの「いかなごのくぎ煮」が届きました~♪

と、スタッフブログでみりちゃんがお話してますが・・・、


http://ameblo.jp/guts77/entry-11185482663.html


なんと、なんと、今日。


兵庫県姫路市にお住まいの方から全く同じ

「レターパック」で「いかなごのくぎ煮」が届きました~♪



ホーリー日記 「今日も良い日で良かった!」

どうも兵庫県とりわけ播州地方ではこの「いかなごのくぎ煮」というのは

この季節の名物らしく、各家庭でそれぞれ代々伝わる味付けで

たっぷり作るのだそうな。


それを、お互いに交換したり、プレゼントしたり。


なんだかバレンタインのチョコとか、節分の恵方巻きとか

最初は知る人ぞ知る的な風習が

今は全国どこでも・・・という感じになっているように

もしや、この「いかなごのくぎ煮」も誰か

仕掛けてる人がいるのかな?

なんて、一瞬思ったのですが、

いやいや、そんなはずはありませんよね。


だって、「いかなご」も「くぎ煮」も

私たち、全く知らなかったし、

だいたい、どこでも獲れるものじゃないですもんね♪


「いかなご」ってジャコとかシラスとかの

神戸地方の方言かと思ってたら、違うんですね。


ちゃんと「いかなご」という魚がいるみたい。


春の始め、この時期にだけ獲れるものなのですって!


いずれにしても、この「いかなごのくぎ煮」。


驚いたのは、先日のお客さまからのものも

今日のものも、同じ「レターパック」が使われてたこと。


で、もっと驚いたのは左下に同じシールが貼られてたこと。


ホーリー日記 「今日も良い日で良かった!」


日本郵便がこんなシールを作っちゃうくらいだから

ほんとうに、きっと、とてもたくさんの家庭が「くぎ煮」を

作っているんでしょうね。


びっくり♪


でも、こういう風習っていいですね。


自分だけが「今年も春が来たよ~」と喜ぶんじゃなくて

自分の所に来た春をみんなに、(こうして遠くに住む私たちにも)

「春が来たよ~」って教えてくれてるみたいで。


おすそわけ。


お福わけ。


って、そもそもこの気持ちからですもんね♪


いいな!日本人♪





☆プロ・アクティブの商品たち☆

 http://www.ima-coco.jp/


☆スタッフブログ も覗いてみてね♪☆

 http://ameblo.jp/guts77/