Amazon.comでガイガーカウンタ Inspector+を購入 | トドお父さん通信

トドお父さん通信

高BMI中年北部九州サーフィンと家庭菜園と子育てグルメ


トドお父さん通信


あれは確か、1年前の5月。 Ebayでロシア製のEtestっていうガイガーカウンターを発注しました。


確か$400くらいで、Paypalで支払いました。 当時で4万円弱。



でも、Ebayの価格、またたくまに$500、$600って値段が上がっていきました。


最後は$900くらいになっていたと思います。

結局、売主のドイツの会社から、何の連絡もなし。きっと高い価格で売る作戦。



EbayのBuyerProtectionって仕組みで、Paypalに返金してもらいましたが、しばらく心配で


Paypalもちょっと、Ebayもちょっとってトラウマになりました(先に払っちゃうもんね)



それから、いろいろと調査して、アメリカのSE Instruments社のInspectorr Alertっていうのが


大型GM菅採用で性能がよいという定評で気に入りました。(Inspector+は同じ品のOEM)


パンケーキって呼ばれる80φもの直径のGM菅、γ線しか計れない安いGM菅に比べて


感度が高く、α線もβ線も計れるようです。(セシウムはβ線ゲナ)



電池もパナソニック 9V 006P で2000Hも持つとのこと。(約2ヶ月)


空間線量だけでなく、食品の表面汚染もおおよそ測れそうなのが、購入のきっかけになりました。

(ちなみにECOTESTでは無理)


Amazonのサイトでこの1年間、ずっとバックオーダーになっていたのが、在庫ありに切り替わったのが最近。


そんで、注文してしまいました。

Radiation Alert INSPECTORXTREME Microprocessor-Based


Ionizing Radiation Detector


お魚や食品で心配なものがあれば、一応測ってみてから食べようと思います。



測定は自然のバックグランドのほうが大きいので、これで差が出ると相当Cs含んでいるらしい。


トド父さんの購入するオサカナ達も測ってから食せば、コドモタチも安心です。


一応の気休めかもしれませんがね?



$555、送料と通関料をいれて、¥51700が高いか安いか、これからの課題です。


こわれやすい、80mm大口径のGM菅、でもブーツつきで安心です。



1年前、調査不足のまま早まって小口径のロシアのECOTESTを買わなくてよかったと思います。


Inspector、日本のAmazonも安くなりましたが 、まだ6万円台です。(ブーツは更に+¥6300)



東日本の放射能との戦い、これから、長期戦になりそうです。


特に4号炉が危ないそうです。 今日も地震がありましたしね?



時間がたつ分、気が緩んでくるので、油断しないように気をつけたいと思います。


東日本の親戚が必要があれば、送ってあげられますしね?



また、入手困難になる事態が考えられます。 親戚の人たち、心配ですね。


なんか、いつもの脱力系でない書き込みになってしまいました、スマソ。


それでは、おやすみなさい。