続・「もんたメソッド」でつくってみた。 | パワポ部

続・「もんたメソッド」でつくってみた。

つい今朝方、

「もんたメソッド」でつくってみた。

という記事をアップしました。
今回はその続編です。

まずは↓こちらをご覧ください。



これ、どうなっているかと申しますと、

文字を隠している黒い四角形をクリックすると、
その部分の黒い四角形が消える


なんてふうになっているわけです。

通常のアニメーション設定なら、「アニメーション設定した順番に基づいて黒い四角形が消える」ということになるのですが、この↑設定では、

消したい四角形を選んで消す

ことができます。とってもインタラクティブ!

さて、この方法。ポイントは「開始のタイミング」設定にあります。

【設定方法】

1)隠したい文字の上に黒ベタの四角形を描き、「終了:クリア(クリック時)」を設定
2)クリア設定の「タイミング設定」を開き、「開始のタイミング」をクリック
  「次のオブジェクトをクリック時に効果を開始」にチェックを入れ、
  該当するオブジェクト(黒い四角形)を選択する


$パワポ部-もんた02

↓こんな感じ(クリックで拡大)
 ABCDの黒い四角形に対して、それぞれアニメーションを設定します

$パワポ部-もんた01

これだけ。
これで、該当する四角形をクリックすると、そこが消えて文字が現れる、なんて見せ方ができます。
この方法、いろいろ使えそうですねぇ。
たとえば↓こんなふうに、別のオブジェクトを出現させる、ってこともできます。



工夫次第でおもしろいプレゼンができそうですね~w