仔犬時代 オススメの遊び、にらめっことかくれんぼ | ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

「答えは、共に暮らしてきた時間の中にある」
飼い主とペットが心を通わせて生きるために、ペットライフコーチング&リーディングを考案中

こんにちは〜

ペットコンシェルジュ®︎HITOMIです

 

これまでに、2500頭以上の仔犬子猫を

手から手にお繋ぎし

1000組以上のご家族の皆さんに

仔犬のしつけセミナー

「パピーパーティー」を長年してきた中で

みなさんからお聞きした

経験をもとに今日お話ししたいのが!!

 

  仔犬とぜひやってほしい遊び 2選

 

 

みなさん、うちの子と全力で遊んでますか〜?(笑)

そして、特にうちの子が若いうちは、是非是非やてもらいたい遊びがあるんです〜

 

「にらめっこ」と「かくれんぼ〜〜」

 

 

特に、子供さんがいるご家庭では

何度も繰り返しやってもらうと、遊びながらしつけが

できちゃう&子供さんとの上下関係がコミュニケーションの中で、

できやすくなっちゃうという遊び〜

 

「にらめっこ」は、お膝の上にわんこをしっかり乗せて

お顔とお顔を見合わせます〜

 

まさに!!「アップップー」の状態

そこで、目と目を合わせて、そらした方が負け〜

 

勝ち負けがどうということはないんだけど

子供さんとの場合

勝った〜って思えると

わんこよりも上の気持ちが

湧いてきて

それがわんこに伝わって上下関係が

きちんとできやすくなるよ

 

わんこは

もともと目を合わせるとそらすという

習性があるので

まずは目をそらすと思う〜

 

そして、目をそらしたら

視線を追いかけるということを

続けてやってもらえるといんだ〜

 

 

 

 

「〇〇ちゃ〜ん、ママを見てみて〜」って感じ!

これが、アイコンタクトになっていくよ

 

アイコンタクトは、とーっても重要

視線で

うちの子は指示が来るのを待つので

ちゃんと視線を合わせるって

いうのができるようになると

俄然、信頼関係ができちゃうからね〜

 

そしてもう一つの遊び!

「かくれんぼ」

 

これは、鬼役がわんこ〜

探される役が飼い主さんということでやってね〜

 

ソファーの裏とかに隠れて、「〇〇ちゃーん!」と呼んでみる〜

でっ、探してもらうという遊び方〜

 

探すという行為自体が、ママ犬を探すという行為に合致するから、

やっぱりこれも上下関係ができていくんだよ〜

 

遊びの中でやってみると

うちの子の表情や動きが

本当に可愛くて、愛おしくなる〜

 

また、それもこの遊びの

醍醐味かもしれないなあ〜

 

頑張るしつけよりもお互いに遊びの中で

コミュニケーションをとっていく方が

ずっと楽しくてうまくいく〜

 

子供さんだけじゃなく〜

パパさん、ママさんも絶対楽しいから

やってみてね〜

 

ペットライフをとことん楽しむ〜

けっこう、身近な遊びの中にも

楽しみ方があるんだよ〜

 

みなさんも、楽しい遊び方あったらコメントお願いしま〜す