仔犬時代にだいたい経験する「トイレシーツビリビリ事件〜」笑 | ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

ペットコンシェルジュ®︎HITOMI のペットライフコーチング

「答えは、共に暮らしてきた時間の中にある」
飼い主とペットが心を通わせて生きるために、ペットライフコーチング&リーディングを考案中

こんにちは〜

 

トイプードルぺットコンシェルジュHITOMIトイプードルです

 

 

今日は、チワワちゃんとトイプードルちゃんを

 

新しく家族に迎えてもらったので〜飼い方説明をじ〜っくり

 

させてもらったよ〜〜爆  笑

 

 

そんな中で〜

 

「トイレトレーはあみあみ付きを買ったほうがいいですか?」

 

というご質問をいただいたので・・・今日はご紹介犬

 

 

 

 

まず、回答は、もちろん「Yes!」です。

 

まずは、この写真をご覧くださいませ〜

 

 

               《お客さまわんこからもらった写真》

 

 

 

ねっビックリマークおそらく仔犬から育てたことのある飼い主さんなら

 

ご経験のあるご家庭も多いのでは?

 

そして、こんなご質問をいただいたことも!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「トイレシーツを食べてしまうんですが、いい対処法はないでしょうか?」

 

<確かにこの現場をみたら、ちょっと飼い主さんは心配になりますガーン

 

 

こんな風に、トイレシーツをビリビリにしちゃうのには、訳があるの〜

 

 

 

まず、トイレシーツをくわえて振り回した時に、裏のビニールの

 

「カサカサ音譜」という音が、大好き!!

 

<カサカサの音のする犬用おもちゃもたくさん出ているくらい>

 

 

だから、くわえて首を思いっきり振って、振り回して遊ぶ口笛

 

 

確かに、おそらく多少食べちゃってると思うけど・・・

 

ウンチに出てきているようなら、まあ大丈夫かな・・・アセアセ

 

でも、ビニールはやっぱり心配なので・・・

 

あみあみのトイレトレーに挟んで使う!というのがおすすめなのです。

 

<いっぱい食べちゃったかも?って思う時は、獣医さんに相談してね>

 

 

 

そして、おまけ〜あしあと

 

これ、うちの子ですタラー

 

 

 

 

 

仕事から帰ったら、大フィーバーでこの有様ガーン

 

どおやら、ティッシュをゲージの中に引き込んだらしい

 

その上、このハイテンションアップ

 

もう、こうなると笑うしかないキョロキョロ

 

そして、しずしず片付けさせていただく音譜

 

どんだけ、楽しかったんだろうと考えると・・・まあいっかって気持ちにもなる爆  笑

 

 

 

 

私もわんこ育ての中で、いっぱい笑える失敗談がある<笑えないものもあるあせる

 

でも、基本、わんこの皆さんは、イタズラしてる時は、

 

いっぱい頭を使って、飼い主さんの顔を思い浮かべながらやってるんだろうなって

 

思う。

 

だって、飼い主さんの気をひく方法は、イタズラしかないもんね〜

 

 

わんこのやることは、ぜーんぶ意味がある犬

 

それを考えながら、向き合ってみると・・・なんか憎めないうちの子がいるチワワ黒

 

 

トイレシーツビリビリ事件は、ずっと続く訳じゃないので、

 

とりあえず、あみあみ付きトイレトレーなど便利グッズを使って回避してみよ〜

 

 

<私は、こんな写真も仔犬時代のいい思い出だなぁって大切にとっておいてあるよ>

 

 

日本ぺットコンシェルジュ協会 

<コツコツ構築中〜>

 

 

 

 https://petconciergejapan.org/