春雨入り 切り干し大根の沢煮 | 小春「ぽかぽかびより」過去ログ(2010〜2015年)
 

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +
 春雨入り 切り干し大根の沢煮

材料(4人分)
・切り干し大根-----15g
・豚薄切り肉-----50g
・しめじ-----1/3株
・人参-----3cm
・長ねぎ-----1/2本
・竹輪-----1本
・薄揚げ-----1/2枚
・春雨(乾燥のまま)-----お好みで

・だし-----4カップ
・みりん-----大さじ2
・酒-----大さじ3
・淡口醤油-----大さじ1
・塩-----小さじ1/2

・ブラックペッパー-----お好みで


1* 切り干し大根は、ボウルにたっぷりの水を入れて その中で表面をこするようにしてもみ洗いをする。そのあと、ザルにあげて10分ほど置く。(絞りません。)
豚薄切り肉は、細かく切る。
しめじは、石づきを落とし 小房にわける。
人参は5mm幅の薄切りにし、長ネギは斜め切りにする。
竹輪は輪切りにし、薄揚げも食べやすい細さに切る。
春雨は、乾燥のまま ハサミで5cmに切る。

2* 鍋にだしを熱して調味料を加え、材料を順番に加え、弱めの中火で5分ほど煮る。
(アクが出てきたらその都度すくう)

3* 春雨を加え、弱火に落として 5分ほど煮ると完成。
器に盛り付けたら、ブラックペッパーをお好みで振ってください。


メモ☆材料が多いので、なんだか文字も多く感じるのですが・・・
だしと調味料で、切り干し大根と家にある材料を煮るだけです。ハート

+ + + + + + + + + + + + + + + + + + + +



春雨の g を はかり忘れてしまったのですが
乾燥したものをハサミでカットした状態で、片手に乗るほどです。


煮た順番は、
だしをとって、調味料を加えてから
豚肉・竹輪 (→アクをしっかり取ります)
切り干し大根・人参・しめじ・薄揚げ・長ネギの白い部分
春雨を加えて しっかりダシを吸ってから、最後火を消す寸前に長ネギの緑の部分を加えました。

入れるものはなんでもいいと思います。
冷蔵庫に残ってるお野菜や おいしいだしが出るものを ちょこっとずつ。


 
切り干し大根を、水につけてもどさない方法は、はなまるマーケットで 以前 紹介されていたものです。

軽くもみ洗いした時の水分を絞らないことで、自然に10分ほどで戻ります。
考えた人すごいわ!!!
簡単だし、うまみ成分もにげないので、それ以来 この方法で・・・。






先週、乾物ストック達を整理したので・・・
この綺麗な状態のまま、キープしよう!!って思ってはいるんだけど
これが、何か月か経ったらね・・・( ̄Д ̄;)










写真の奥にうつっているサラダ
プランターで収穫した ベビーレタスミックスです。
少し小さめだけど、収穫して食べました ♫


  


種まきしたコスモス。

 
 
これも、種まき

あまいえんどう。
(スナックエンドウ)

 
 

そして、これ。
安納芋。
1苗を植えただけで、こんなにも広がってます。
土をふかふかに耕していたのは、ほんの一部分だけだったので・・・
あとは、芋のつるを食べようと思います ♫

 
 



11時前には、パソコンの前に座っていたのに・・・
久々のピグの釣りをしながら、ブログを書こうと思ったら
全然進みませんでした。


アザラシの水槽が欲しくて奮闘中。
 
 

終わる兆しが見えてきません。
ヽ(TдT)ノ
どんだけ~~~
もう、ウツボは見飽きました。

  

そして、パソコンの画面は、常に2分割してる状態。
片方は、ブログの管理画面で、もう片方は、ピグカフェだったり、ピグライフだったり。

あーーーー。
マウスをポチポチポチポチするのが、ストレス解消だわ!!!
(ってことで。 笑)