WEB内覧会その3 バスルーム-1 | 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡

ヨシローのブログ 一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡です☆
静岡県で一条工務店i-cubeにてマイホーム建築を進めています。
一生に一度で最大の買物。何かしら記録を残そうかなぁ…!
と思いまして☆☆
ブログなんて初めてですが何卒宜しくお願い致します。

んばんは☆

ヨシローです(^O^)/




EB内覧会、お次はバスルームに行きたいと思います。

ヨシロー宅のバスルームのスペック


アイクオリティ・フラワーホワイト 1,25坪


でございます☆

そういえばいつだか記事にしましたっけ。

かなり初期の頃の記事で読み返すと恥ずかしいのですが敢えてリンク貼っておきます。

→(過去記事


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡-お風呂

パンフレットの写真


パンフレットの写真はこの様な感じです。

ウチの嫁さん(神)のツルの一声で決まったまさに


神オプション


の賜物といえる場所なのですが

実際はどんな感じなのでしょう??


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
引き渡し目前のバスルーム


以前の記事に書きましたが嫁さん(神)が大満足なので何も言う事は有りません。

→(過去記事


そして引越をしてからかれこれ20日程の日時が過ぎました。

時間帯は違いますがほぼアングルの写真がこちらです☆


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
最近のバスルーム


さすがにまだまだ新品ですよ(笑)

この写真はヨシローが風呂掃除を行った直後に撮影したものです。

(風呂掃除をアピールするなよ)


一番の変化は鏡が丸出しになった事でしょうか。

初お風呂の日に 『紙剥がしの儀』 を行いましたよ☆


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡-水回り
図面


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
電気図面


図面と電気図面を一応載せておきます。

お風呂の照明はギリギリのタイミングでLEDに変わってくれていました。

ラッキーです☆


奮発して(?!)1,25坪を選んだ事は大正解だったと思っています。

チビ助2人が大きくなっちゃえば無用の長物と化す事は目に見えていますが…。

ですが


今が大事。


この一言に尽きると思いチョイスした訳です。

ヨシローの必殺、掌水鉄砲から逃れまいと

チビ助2人して嬉しそうに風呂の中をちょこまかと走り回っていますよ。

暖かい光景ですよね(笑)



かい家に暖かい笑顔。

そして暖かい家族の絆。


プライスレス


…。

ちょこまかと走り回れる…。


そうなんです。


ちょこまかと走り回れるのですよ。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
床面


この様に床面に凹凸が施されています。

i-cubeのパンフレットには確か 『乾きが早くなる』 と書かれていた気がします。

勿論、そういった効果も有るのでしょうが


滑り止め


にも一役買っている気がしてなりません。

濡れていてもチビ助がツルッ☆なんて事は今の所、一度も有りませんよ☆


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
浴槽


特にオプション等、かけていない浴槽です。

今だと人造大理石のがサービスで選べたりするんですかね??

だとしたら非常に羨ましいですよ。


浴槽といえばヨシローが個人的に敵対視している部分が有ります。

それがこれです。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
これ


この写真の左右に見える銀色の物体×2。

頼んでもいないのに勝手に付いてきた 『これ』 。(正式名称不明)

我が家では


ヨシローの尾てい骨粉砕機


と命名されています(笑)

引っ越してから3日連続で尾てい骨をこの部分にぶつけたヨシローは 『これ』 が大嫌いです(涙)

皆様も注意して入浴される事をオススメ致します。

(お前だけだよ)


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
手摺


同じく頼んでもいないのに勝手に付いてきた物の中には

先程の 『尾てい骨粉砕機』 とは違い非常に役に立っている物もあります。

それが上の写真に写っている手摺×2です。


何かと使います。

(じーさんか)


特に窓の近くにある縦型の手摺は上のチビ助が浴槽に入る時によく使っているのを目にします。

ヨシロー夫婦が年を取った後も重宝するんだろうな…。

(既に重宝していますが)


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
浴槽からの1ショット①


生活感溢れまくりでスイマセン☆

諸先輩方の内覧会の様にお洒落なシャンプー容器といったお洒落グッズは一切有りません(笑)

買おうと思ったのですが何故か思いとどまってしまいました(汗)


敢えてチビ助の手の届かない所 に大概の物を置いています。

チビ助のおもちゃでさえも敢えて手の届かない所に設置しています。

お風呂の時間がエンドレスになってしまうので…(汗)


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
浴槽からの1ショット②


シャワーの位置も 敢えてチビ助の手の届かない高さ にしています。

手の届く高さにしてしまうと風呂中、水浸しになってしまいますので…(汗)

エコキュートのお湯を使いきるまで遊ばれてしまいそうです(笑)


ヨシロー宅のエコキュートはオプションをかけておらず370Lの水圧もフツーな奴です。

実家のマンションのシャワーの水圧が激低だったヨシロー的には特に気になりませんが

嫁さんは若干、水圧の弱さは気になるみたいです。


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
風呂の窓


お風呂掃除の直後という事で換気中です。

なので窓を開けて網戸を下ろしている状態です。

これまで住んでいたどの賃貸住宅よりも湿気が籠らない気がします。

単純に広いからでしょうか…。

それとも床暖で乾くからでしょうか…。


ちなみに写真の赤マルの部分、網戸を完全に下ろし切っていない事にお気づきでしょうか?


完全に下ろしきるとその部分が乾きずらくなりカビが生え易くなるそうです。


エコプロさんよりの情報です☆


一条工務店 i-cubeマイホーム建築の軌跡
蛇口部分


滅多に使わない蛇口部分です。

何だかホテルみたいですよね(笑)

この質感は結構好きだったりします☆


床面と下の段の棚(?)の隙間が結構、大きく空いています。

ここの奥なんかはかびるんるんが生息しやすい環境になりそうな気がしてなりません。




案の定、長くなってしまったのでここで一旦切らせて頂きます。

続きはまた次回…☆




お風呂の時間は大切だよね☆という方も

お風呂なんて洗えれば何でもいいじゃん☆という方も

是非とも『ぽちっ』とクリックを宜しくお願い致しますm(__)m


ダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウンダウン

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 住まいブログへ
にほんブログ村       にほんブログ村


アップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップアップ

応援の 『ぽちっ』 宜しくお願い致します☆

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!