茨城県産「ウナギ」から、セシウム200ベクレル | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
(゚ω゚)まずは関連情報。
http://ameblo.jp/pochifx/entry-10969310950.html
箱根のワカサギ 71Bq、 きたー京都に放射能腐葉土
2011-07-29

http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120531ddlk14040319000c.html
http://megalodon.jp/2012-0531-2200-15/mainichi.jp/area/kanagawa/news/20120531ddlk14040319000c.html
東日本大震災:芦ノ湖のオオクチバスからセシウム100ベクレル検出 /神奈川
毎日新聞 2012年05月31日 地方版
 県は30日、箱根町の芦ノ湖のオオクチバスから1キロあたり100ベクレルの放射性セシウムを検出し、地元漁協に出荷自粛を要請したと発表した。これまで出荷はされていない。
 食品衛生法では、基準値(1キロあたり100ベクレル)を超えた場合に出荷を禁止することになっている。今回は「超えて」はいないが、県の判断で自粛要請した。【北川仁士】



http://naimora7.blog135.fc2.com/blog-entry-334.html

【放射能】茨城県産「うなぎ」から、セシウム200ベクレル



【放射能 茨城県産「ウナギ」から、セシウム200ベクレル】

厚生労働省の公表によれば、茨城県産の「鰻(うなぎ)」から、
1キロあたり200ベクレルの放射性セシウムが検出されました。

茨城の魚、ひどい汚染が続いています。

以下が5月29日公表の基準値超え食材です。

・岩手県産セリ(Cs:120 Bq/kg)
・茨城県産アメリカナマズ(Cs:180、110 Bq/kg)
・茨城県産ウナギ(Cs:200 、120Bq/kg)


以上、厚労省HP:食品中の放射性物質の検査結果について(第401報) より。
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002bpmg.html

ご覧のとおり、茨城県のウナギは、2件基準値超えという結果です。一方が200ベクレル、もう一方が120ベクレルとなっています。


【関連記事】

【放射能】宮城県産「サメ」からセシウム(鮫,さめ)
【放射能】あじの開き、ぶりの照り焼きからセシウム(生活クラブの魚)
【放射能】福島県産「はちみつ」から、続々とセシウム(蜂蜜,ハチミツ)
【放射能】「くじら」から、続々とセシウム(鯨,ミンククジラ)