Windows7 Ultimate 64bit機に乗り換え (update 3) | 乖離のぶろぐ(*´∀`)吸い込んで応援
リテールのCPUクーラーを大型タイプへ交換すれば最高速で静かに使えるのだが、
また組みなおすのは手間がかかるから避けたい。
今の用途では最高速度3.2GHzは不要っぽい。
そこで、
動作クロックを電源オプションから下げてファンの回転数が上がらないように設定する。
$乖離のユロ円講座(*´∀`)
リテールのCPUクーラーのファンの回転は2400rpmとなり、静かになったぉ(゚ω゚)ノ

2010-05-23 09:50:00 ----------------------------------------------

Pocket PC の扱い:
 WindowsXP Professional 32bitから、Windows7 Ultimate 64bit (OEM)へ移行した場合、
 ActiveSync 4.5 は使えなくなる。しかし、同じ機能を持っている、
 Microsoft Windows Mobile Device Center 6.1 Driver for Windows Vista (64-bit)
 を使うことになる。セットアップのEXEは drvupdate-amd64.exe
 PDAとの同期用のフォルダは、以下のように変更されるぉ(*´∀`)
"C:\Users\ログインID名\Documents\ログインID名 の PDA の文書"
(*´∀`)使い勝手はActiveSyncと同じっぽい。
$乖離のユロ円講座(*´∀`)

2010-05-18 09:31:00 ----------------------------------------------

Easy Tune6 というファンコントロールのアプリがあるっぽい。
早速、使って見る。
設定はこんな感じが良いらしい。
$乖離のユロ円講座(*´∀`)
$乖離のユロ円講座(*´∀`)
$乖離のユロ円講座(*´∀`)
$乖離のユロ円講座(*´∀`)
タスクバーには「車のハンドル」のアイコン(*´∀`)
$乖離のユロ円講座(*´∀`)

2010-05-17 13:36:00 -----------------------------------

2005年6月に作ったPCが、とうとう、腐ってきた感。
部分的に新調しましたぉ(*´∀`) OSも。
CPU : Phenom II X6 1090T Black Edition (3.2GHz,L2 512KB×6,L3 6MB,TDP 125W)
M/B : GIGABYTE GA-890FXA-UD5 (rev. 2.0) AMD 890FX + SB850 Chipset
MEM : CORSAIR CMX4GX3M2A1600C9  (2GBが2枚)
DVD : Pioneer DVR-217J/DVD  ←このドライブにOSを紐付けてOSサポート期間を乗り切るコンタン。
OS : Windows7 Ultimate 64bit (OEM)
Case: ACMC-22B
$乖離のユロ円講座(*´∀`)
横から新鮮な冷えた空気がCPUクーラーまで行き渡り、ファンが高回転になることは無いぉ(*´∀`)

以下のパーツは今まで使ってたお古を流用。
VIDEOカード GeForce7800GTX
HDD     Seagateの2世代前の320GBを2台でRAID0
電源   Abee S-450EB(2個の4ピン12VはM/Bへ) 

インストールしてから気づく点
(1) RAIDのドライバは、USBメモリをつかってインストールする。
F6キーも押すこともなく、読み込み箇所をGUI指定するだけ。
  フロッピィの時代は終わったぉ(゚ω゚)ノ
(2) CPUのリテールクーラーはうるさいぉ(*´∀`)静かなモノに交換でしょ
(3) 3000本のローソクのチャートを作る速度は以前と比べて3倍くらい速く、
 ストレスを感じないレベル。

半日使ってみての感想
 CPUクーラーが寝る時にウルサク感じる。クロックダウンして、電圧落としても良いと思う。