諦める力 | ◆いらっCHINA~中国で就職の日々!

◆いらっCHINA~中国で就職の日々!

2010年に北京にやってきて生活・仕事と何とか頑張って生きています!その日々の様子や気づきなどをこのブログでシェア!


今日の北京は空気が悪い・・・

寒かった時期は風の強い日が多く

空気が良かった日もありましたが

暖かくなって春らしくなってきてからは

スッキリ清々しい日というのは

あまり見られなくなりました。



こういうときって

外で運動はやはりしない方がいい

本当はしたいのだけれど




以前、北京マラソンに出ようと

空気が良い日悪い日関係なく

毎日走っていた時期がありましたが

PM2.5が異常値を記録した日が続き

お休みする日がちょくちょく出てきて

で、、、結局練習しなくなりました。



こうした運動がしづらいというのに限らず

海外生活においては

日本で普通に出来ていたことが出来ない

ということがかなり存在します。



特に東京や大阪のような

大都市で暮らしていた人は

出来なくなったことが

かなり多いのではないでしょうか。

東京では色んなモノを満喫出来ますから



僕は日本にいた頃は

映画を観るのが大好きで

週に3~4本は普通に観ていましたが

今では2週間に1本程度



好きな食べものも食べられません。

スイーツ大好きですが

こちらでは美味しいのは

かなり限られている。



仕事も、日本ではずっと

エンターテインメント関連の仕事を

していましたが

そんな求人はひとつもない。



こんなことが続くと

ついつい

『日本では◯◯だったのに・・・』

とため息が出る。




でも、無いものは無いで

仕方が無いので

"出来ない"と感じるのではなく

敢えて

"やらない"と決めることが大事



本来やりたいことの

何か代替方法が見つかれば

それをすればいい話ですが

なかなか無いですよね

そういうの




断捨離じゃないですけど

何かを断てば

新しい何かが入ってきます。



でも

出来ないことに

未練がタラタラだと

新しいコトは

入ってこない。



だから

海外生活では

こうした”諦める力”って

一番大事なのかもしれません。



最初はなかなか

未練タラタラかもしれませんが

訓練次第で

段々普通になってきます。




にほんブログ村「北京情報」に参加してます
↓↓↓↓へぇーと思ったこちらをクリック。