2015年、今年もよろしくお願いいたします。 | 千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

千葉・船橋習志野 奏の街で音の楽しみを伝える 「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」千葉支部1級認定講師 冷泉紀子

人との和を大切にした音楽指導を心がけています。
「らくらくピアノ(R)」は、中高年世代の皆さまに、ピアノを通じて集う楽しさを味わっていただける生涯学習プログラムです.

新年も15日を迎え、今日は小正月ですね。
こんにちは。
千葉県船橋市のれいぜん音楽教室  冷泉紀子です。

今年も、健康に気を付けながら、何事にも前向きな気持ちで過ごしていきたいと
思っております。
どうぞよろしくお願いいたします   


さて、既に自宅教室のレッスンも、「らくらくピアノ(R)」の講座も先週から始動しております。

 




自宅教室の子供たちに毎月渡している「ピアノのカレンダー」。
冬休み中、なんと元旦までピアノの練習をしたよ という子もいれば、
いつも通りのマイペース、2週間ぶりのレッスンなのに、
3日分しかマークが付いていない・・・なんて子も 

今年の目標も今月中に書いておいてね~著者名 



「らくらくピアノ(R)」では、最新号である「らくっぴ通信」第3号をお配りしております。
オールカラーの24ページ!
本部・会報編集部の先生方のご尽力に、改めて心より感謝申し上げます。

 


「一般社団法人 全日本らくらくピアノ協会」からの新情報も満載です。

私の大注目は、なんといって「らくっぴ川柳」!
特別優秀賞を受賞されましたのは、我が「薬円台らくらくピアノ」の男性受講生様!なのです。

「薬円台らくらくピアノ」ではもうお一人、女性受講生の方の川柳も掲載されており、
嬉しい限りです 

更に、「らくらくピアノ(R)グレード認定」の紹介ページでは、昨年7月の千葉グレードの写真を
多数掲載してくださっております。

全国の「らくらくピアノ(R)」教室のお写真は、それだけでピアノを愛する皆さんとの繋がりを
感じることができますね。


「こういう会報があると、ホントいいですよね! 刺激になるし、励みになるし。」
嬉しいコメントで笑顔がほころびます 

しばらくは、講座の最後に「らくっぴ通信」掲載の曲を少しずつ披露していくことにしましょう。
「これなら弾けそう!」 「早く弾いてみたい。」
そんな声も聞こえてきています。

「気軽・喜び・集い」の音楽を!
今年も、この言葉をモットーに、「らくらくピアノ(R)」の輪を広げていこうと思います