セオリーを知る | 一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

一日10pipsでもいいんじゃないの ~エンジョイFX~

スキャルでポチポチ稼ぐもよし、デイトレでしっかり利益を伸

さて、今回はセオリーについて書きます。
今回もがんばって書きますので応援お願いします。
12/7 9:30現在4位にランクされています。ありがとうございます。
皆さんの応援のおかげです。
人気ブログランキングへ

おなかをぽちっとして応援して下さい。


人気ブログランキングへ



確かに相場はセオリー通りには動かないのは事実です
困った



前にお話ししたダウにしても、高値を切り上げ安値も切り下げる動き
ダイヤモンドフォーメーションのようなチャートパターンも存在します。キラキラ



私たちは、「ラッパ」なんて呼んでますが・・・トランペット




こうなると、方向感が無くなっている訳ですから
いまいち良くわからなくなる事もあります。





大きな時間軸を見れば方向は大体分かりますし、小さな時間足を使えばエントリーもできない事はないでしょう。しかし無理してトレードする事もないと思います。



おそらく、私はしません。




このような、方向感のない動きを察知するためにも
動きのセオリーを知る事が重要になるわけです。




そしてセオリーを知る事で、
そこはエントリー出来る形なのか?まだ出来ない形なのか?

の判断が出来るのです。≪重要≫




さらに、保有や一度逃げるといった判断もセオリーを知っていればこそ出来るのです。





私は、「波と流れの継続」の記事のチャート説明で、
(記事はこちら)
そのほとんどを実際のチャートの動きをあえて無視して
説明してきました。



これは、セオリーの動きを知ってもらうためです。
セオリーの動きを知った上であのチャートの動きを見れば
まず、赤矢印を狙ったショートは打てない訳です。





さらに、サポートされたかも?という背景があり
セオリーどうりに落ちない。
ならば、そのまま上がるかも?



という予想も立つ訳です。



もちろんそれだけで、
逆張りエントリーは無謀ですのでやめて下さい。

しかし、予想が出来れば戦略を立てる事は出来ますよね。




レンジでも、セオリーの動きは存在します。

大づかみですが下のような感じ

画像7_1

7_1 

『重要な点は、レンジの位置です。』


4つの例をあげましたが、
どれも下から上がってレンジ形成をしたという事。(重要)

短期で上から下にさがって形成した例もありますが、
矢印の動きは相場次第なのでこれが正解というのはないです。


そんな小さな動きもありますが、
レートが下から来たのか?上から来たのか?がとても重要ですので必ず意識して下さい。