本とか、お勉強とか。 | PECOいぬ部 Byチコママ

PECOいぬ部 Byチコママ

ペット情報サイトPECOの公式ブログです。

最愛の「柴犬チコ」を見送った2年後、動物愛護管理センターから
野犬の子・ひなを迎えました。まだまだ共に成長中。
ゆっくり親子になろうと思っています・・・♪

ワン友・ひなママさんが念願のペット本を翻訳なさったので

さっそく取り寄せてみました♪


「老人と猫」。富原まさ江さん=ひなママですよ~♪



ペットを飼うつもりなど全くなかった主人公が

自宅に住み着いたネコさんに徐々にハートを掴まれ

最後はメロメロになるお話です。(←まとめ過ぎ)

  

「愛さずにはいられない」ってやつですね。分かりますよ!

 

「ペットを飼うと大好きな旅行ができなくなる」

「今のライフスタイルでは無理だ」と言いつつも、住み着いたネコさんの事が

気になって気になって仕方のない主人公。


「気にかける→常に頭の中にいる→気付くと愛情増してる」


魔のモフモフ・ループです。おそろしや~。

 

気付いた時には、もうネコさんにゾッコンですよ。

んで、最終的に「ウチの子」としてお迎えする訳ですが

主人公さんったら「ネコの方が私を飼い主に選んだ」と仰るんです。

 

なんか「照れ屋さんの言い訳」みたいで、可愛くないですか♪

 

いいんですよ、照れなくて。

同じモフモフ・ラブ仲間じゃないですか。分かってる♪(←何者?)


ここから「家族」としての新生活がスタートする訳ですが

主人公のネコさんに対するラブがビシバシ感じられて

ニヤニヤが止まりません。共感しまくりです。


二人の絆も、じんわり深まっていきます。

 

ただ、この主人公は「心理学の教授」です。

ゾッコンラブになりながらも、冷静に自分たちの関係を分析しているんです。


あれだけネコさんにメロメロなのに

「自分たちが本当に理解しあえる日はこない」

と言い切ります。

 

「お、そうきましたか」って感じです。


 

でも、決して冷めてるとかじゃないんです。


それぞれ自分の人生を楽しみましょう・・・でも絶対に離れないでね。

一緒にいると楽しいし、幸せだから♪♪


そんな空気感が本からムンムン出てるんですよ。

お互いを尊重しながらの、穏やかなオトナなラブですね。


・・・私には、ない部分だわ。

 

同じモフモフ・ラブでも、こういう形もあるんだなぁって思いました。

私も、おじいちゃんになったらこんな風に動物を愛せるかしら・・・。

(おばあちゃんじゃなくて?)


共感したり、考えさせられたり、でも全体的にはホッコリさせられたり。

読んで良かったなぁと思える一冊でした♪


↓因みにこちらも、最近読んだ本です。

 

ペット本ではありませんが、これからもワンコ達と関わって生きていく以上

知っておきたいと思いまして・・・。

昨年、市の動物愛護管理センターを見学していた事もあり

職員さん達・ボランティアさん達が、命を救おうと必死に闘ってらっしゃる描写に

心打たれます。絶対に、報われるべき活動だと思います。


そして・・・・


↓この講座も受講中。(と言っても昨日からですが)


 

「gacco」 という大学教授による本格的な講義を

無料で受けられるウェブサービスです。


寒い中、出かけなくて良いんですよ~(←大好き)

 

ダウンロードしたテキストで、ぼちぼち勉強しております。

受講生同士でディスカッションする場もあるんですよ。

まだ勇気が持てず、書き込めていませんが(汗)。

私が受講中の「ひとと動物の心理学」には

ペットロスに関する講義もあるそうで・・・。


最近また「ペットロス」について考える機会が増えました。

「ここに来るまでの私の変化」を、しっかり残しておきたいと思い

次回からの記事に書かせていただきます。

私の気持ち、聞いていただけると嬉しいです。


因みにこの記事を書くために画像を整理していたら


↓こんなん出てきました。汗

 

チコがちょっと切ないお顔なのが、ツボ・・・。笑

 

PECO[ペコ] 公式ブログ」