食育講座  | 無理なく 楽しく 美味しい生活

無理なく 楽しく 美味しい生活

美味しい きれい 優しい そして 楽しい事が大好き
そんな私と家族の毎日

東京農大オープンカレッジにまたしても行ってきました自転車

家庭で出来る食品加工
応用生物科学部食品加工技術センター 元准教授
菊池修平先生

家庭で簡単に作れる市販の様な食品を作ってみましょうと言う講座です
カリキュラムは2回
1.市販品以上のチュイル マドレーヌを作る
2・味噌を仕込み 熟成は各家庭で行う

今回は チュイルとマドレーヌ作り
チュイルはアーモンドの美味しい瓦の様な形のクッキー
以前 本をみながら作ってみた事があるけど 難しかったぁ
誰もが大好きなマドレーヌ マドレーヌは作った事なかったので ワクワク

調理実習室で2人組で行います
少人数だから すんなり進むのと 菊池先生のお菓子職人さんの様な卵の泡立てがカッコいいのにビックリ
$無理なく 楽しく 美味しい生活      pecca

マドレーヌの生地作りから始まって
 
マドレーヌ生地をねかせている時間を使って

チュイルの生地に取り掛かり
 
マドレーヌの生地を型に流し入れオーブンに入れると 

チュイルの生地を型に均等のあつさになるよう気をつけて天板に
 
マドレーヌが焼けるとチュイルをオーブンへ  忙しいピカーン

けど、良い香りの中での作業です ちょっと嬉しいガンバレ
大きな業務用オーブンで次次焼けるマドレーヌ

$無理なく 楽しく 美味しい生活      pecca
これは私たちの分のマドレーヌ
焼けると先生がオーブンからだして 冷ますためにバットにあけてくれます
熱々でバターの香りがすっごいアゲアゲ
おいしそうーLove1

 
$無理なく 楽しく 美味しい生活      pecca
これは焼けたチュイルを柔らかいうちに桶型の曲線を使って瓦の形にしてるとこ
反転させているので表が下

チュイルはあつさを均等にすることと 薄すぎないようにしないと焦げ焦げになる
ちょっと難しいけど 食べるとすっごく美味しい

マドレーヌは子供の頃から大好きなお菓子だったけど、頂き物ってイメージ
家でも マフィンは焼くけど マドレーヌは焼いたことなかったな
美味しく出来て たくさん持ち帰れたのに あっという間になくなり出来上がりの写真はない次第です

来週はお味噌の仕込み
お味噌は作ったことないので これも楽しみだわぁー

にほんブログ村 料理ブログ ローフードへ
にほんブログ村