さすがに4月も下旬となると道中は、至る所で新芽が見られ
春を実感できます。

しかし
赤川のコースは九住山南斜面を登っていくのですけど
見頃はミヤマキリシマ群落が開花する6月上旬~下旬や
紅葉見事な10月頃だとか。
新緑にもまだ早いようでした。


それでも山道は楽しいのです。
何もなくても楽しいのです。

林を登り、林道にあたり、また林を登り
繰り返してると尾根道にでました。

目の前には久住山が待ち構えており、お隣は肥前ヶ城、
後ろを振り返ると久住高原が見事でした。


このあたりから急斜面。岩につかまりながら高度を稼ぎます。
久々のきちんとした山登りなので、体力的にもヘバってくる所ですが
それ以上に日差しが徐々に厳しくなってくるのが身体に応えました。


日焼け対策 笑

最後の急斜面を登ってると、いつのまにか頂上間近。
後ろから団体様も上がってきてました。
ちなみに後方に見えるのは、祖母、傾山系。


つづく
皆様の1クリックが次なる記事への活力となります!よろしくお願いします!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いします。
↓


↓過去記事はこちらにまとめております↓
サイトマップ
屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
Last of 軍艦島 TOP