ちなみに、安房港からはこのように見えます。

その天柱石


人が写るとその大きさがわかりますね!(写真は、他サイトより拝借)

この天柱石の足下には台座がありまして、ロープを伝って登ると
この景色。(この日は非常に風が強かったので、ビビってこの先で写真を撮る事ができませんでした)
ちなみに桜島なんかも見えちゃいます。

そして、更に台座の足下まで降りて行くと
祠があったりして、思わず手を合わせてしまいます。

とりあえず休憩、台座に座っておにぎりを食べた。
この景色をヲカズにするおにぎりって最高!
そして、それから持ってきた屋久杉をサンドペーパーで磨く作業に入った。
前日にいなか浜で拾った流木だ。
ひたすら念を入れて磨く、磨く、磨く、磨く。これお守りにするんです。
ひと段落して昼寝してたら、夢見てました、内容は覚えてないけど。
起きて我に返ると、この台座、
コワイーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
強風で落ちちゃいそうになります。
スタートも遅かったのでそこまでゆっくりもできなく
遅くても2時には下山しろ!と 本にも書いてましたので、
後ろ髪を引かれながら退却。
それにしても
時間がずれてたからなのか、元々そんなに登る人がいないのか、シーズン的なものなのか
連休中なのに、3組(5人)しかすれ違いませんでした。
おかげでとっても静かな登山を楽しむ事ができましたけどね。
太忠岳・・・パーフェクトです!
ここでお尻を山ダニに噛まれさえしなければ。笑

太忠岳 おしまい
是非1クリックにご協力ください!
クリックするだけでカウントされるのでご安心ください。
クリックした際は、ページを読み込むまで待たないとカウントされないようなので
ちょっとだけ待ってくださいね!
リンク先でぼくのブログをクリックすると、もう1ポイントつきます。お時間ある方はお願いしマース。
↓


屋久島のススメ TOP
軍艦島への道 TOP
サイトマップはこちら
皆様の屋久島旅行日程を書いてみましょう!