湯布院→筋湯温泉→筌の口温泉 その2 | DJ ROBIN'S ブログ ~屋久島と山登りと不思議探しのススメ~

DJ ROBIN'S ブログ ~屋久島と山登りと不思議探しのススメ~

ROBINが屋久島とか山登りとか他にも色んな楽しいものを思いっきり推奨していくブログです。

たまに体型作りについて偉そうに語ったり、不思議なものを紹介したり、

気が向いたら精神性を説いたりもしてみますので

どうぞ皆様、気軽に絡んでみてください。

宿泊したのは、筋湯温泉。
大分県の九重にある、ひなびた温泉街。




この辺で有名なのは、大分県境、熊本の黒川温泉とか湯布院なので
お客さんはほとんどそっちに行ってしまうのです。

でもでも、ワイワイなってるのが好きな人ばかりではなく
ぼくのように、人が少ない所を狙っていく特異な人間もいるわけで。
近年、少し離れた所に、いいお宿が出来てるようです。



今回お世話になったのは

「山あいの宿 喜安屋」




なかなかいいところでした。


筋湯001




貸し切り風呂もよし

筋湯002



筋湯003


筋湯004




部屋にも、かけ流しの内湯がついてまして



筋湯005



筋湯006



かなりいい感じです。

温泉は

ナトリウム・塩化物泉


成分が身体に付着して毛穴をふさぐために、入浴後はいつまでもあたたかいのです。



晩ご飯は山の物に徹底的にこだわって作られてます。
なので魚が出ません。笑

筋湯007


ふろふき大根グラタンというアイデアにびっくり。
しかも激ウマでした。





夜は、ひなびた温泉街を散策。
ほとんど人とも会わないし、宿もお客さんがいないからか、営業やってないとこ多いし。
でも、人が少ないといい事もあるもので
かけ流しの足湯があったので、初体験。

足湯って、人が入った後に利用するのはどうしても抵抗あるのですけど
ここは誰もいないし、ジャバジャバお湯も出っぱなしだったので
これは逃せない!と利用してきました。


筋湯008




他にも昔ながらの湯治場を思わせる、「薬師湯」とか、
うたせ湯付きの露天風呂「岩ん湯」もありましたので、軽く利用してきました。
あ、薬師湯は女性専用でした。

ちなみに、こちらは

単純温泉


無色透明、無味無臭、お湯がやわらかでした。






実は筋湯温泉は、小さい頃に一度行った事ありまして
ほんとに何にもないボロボロの温泉街というイメージだったのですけど
30年たって再度行ってみても、たいしてかわりなかったです。笑
ただ、以前と違ったのは、僕自身が変化してる事。
遊ぶものない、人も少ないような所でも、十分楽しめました。

筋湯の夜は、とっても静かで
雨の音も心地よい、素敵な夜でした。



つづく












軍艦島への道
屋久島のススメ