【キャリア再開発の順序1-8考える(チームワーク後半)】 | 教師の転職相談室

教師の転職相談室

仕事に悩む教師のためのキャリア・サポート。
日常業務・授業の改善から転職まで、幅広く支援。
・職場に関する悩みの解決
・パワハラやモンスターペアレントの悩みの解決
・転職や起業のノウハウの提供
2時間ゆったり個別面談できます。

にほんブログ村 教育ブログ 教職員休職者へにほんブログ村 転職キャリアブログへにほんブログ村 転職キャリアブログ 再就職へ


【キャリア再開発の順序1-8考える(チームワーク後半)】


こんにちは、教師の転職コンサルタント藤井秀一です。


年が明けてから複数回、職員室での「いじめ」に関するお話を耳にしています。

生徒たちに「いじめは悪いことだ」と言いながら、自分がそれを行う・・・・。

実に程度の低い教員がいたものですね。

あなたはそんな低劣な人たちに負けないでくださいね。

対応法や回避の方法、被害を受けないための長期的な能力アップなどなど。

気になることがありましたら、お気軽にメールでご相談くださいね。


さて本日は「社会人基礎力」『チームワーク』後半についてお話しします。

『チームワーク』には6つの要素があり、昨日はその前半3つをお話ししました。

本日は以下の3件についてです。




(4)情況把握力~自分と周囲の人々や物事との関係性を理解する力

チームや組織の中で、自分がどんな立ち位置でどんな役割を担っているか・・・・。

ふだんから意識してチームや組織全体を見渡しているでしょうか。

また、メンバー一人ひとりの気持ちや立場を理解できているでしょうか。

「情況」の字を当てているのは、そこに人の「感情」があるからだと言います。

情報や仕事だけでなく、気持ちまで共有しないと組織全体の把握は困難なものです。


(5)規律性~社会のルールや人との約束を守る力

コンプライアンスやCSRと考えられがちですが、大きな話だけではありません。

「明日までに仕上げます」と答えておきながら、期限を守らなかった・・・・。

「参加します」と答えておきながら、会合に参加しなかった・・・・。

そんな身近な事例(約束違反)も含まれます。

また、生徒の前でもありますから時間やルールは厳守したいところです。


(6)ストレスコントロール力~ストレスの発生源に対応する力

表記から誤解されやすいかもしれません。

ストレスと「対決する」力ではなく、「いなす」技術と考えましょう。

ストレスを溜めこまないようにする「逃がし方」のようなものですね。

心を鍛えるだけでなく、柔軟な受け止め方・流し方も練習しておきましょう。

「耐えよう」と考えてしまうと、向き合うのがつらくなってしまいます。

発生源に向き合った時、上手に「かわす」ことが必要な場面もあるのです。

趣味や音楽、自然との触れ合い、美食なども、うまく組み合わせてください。




-まとめます-

2日間にわたって「社会人基礎力」『チームワーク』を確認しました。

この『チームワーク』を一言で表現すると、どうなるでしょうか?

「常識」とか、「気配り」とかいった表現が近そうですね。

いわゆる「気が利く人」を見て、行動様式を学んでみるとよさそうです。

人間関係を円滑に保つ際に必要となる能力が多いですね。


-セルフチェック-

職場でいじめられる原因がわからない・・・・。

生徒から嫌われてしまう原因がわからない・・・・。

いつまでも昇進できない理由がわからない・・・・。

なぜか自分だけモンスターペアレントが集まりやすい・・・・。


そうした方々に、ぜひ試していただきたいワークがあります。

根本的な原因が、わずか15分程度でハッキリわかりますよ。

経済産業省「社会人基礎力」準拠

職務遂行能力測定プログラム<ASA> ←ここをクリック




あなたの未来を拓くチェックシートはこちら

HP:http://t-career.jimdo.com/

Mail:info@officemuteki.com

ブログランキング・にほんブログ村へ