AviUtl + GPU で アップスケーリング 休憩 | bitter Orange

AviUtl + GPU で アップスケーリング 休憩

$bitter Orange
AviUtl + GPU で アップスケーリング を書かせてもらってます。準備編からの続きです。
(アップスケーリングとは、動画などの解像度を高品質にあげること。いわゆる「超解像度」。ただし、アニメ以外では期待できません。)
・準備編
・休憩編(今回のアップスケーリング方法で、どのくらい画質が向上するかの結果)
・設定編(その1)
続々公開中です。



設定などを紹介する前に、「もっとたくさんのフィルタがあるのに、たった3つで大丈夫なのか?」という心配があるかもしれません。

というわけで、どのくらい画質が向上するか結果を先に載せておきます。

(キーワードかなんかで、自動録画されていたRio RainbowGate#1より)
※元の動画とは、アップスケーリングする前の動画を、ただ単に拡大しただけの動画を指します。


中央から右が元の動画。左が処理をした動画です。雲や道路の輪郭がはっきりしています。
bitter Orange


同じシーンで比較。右が元の動画。左が処理をした動画です。
bitter Orange


ビルの窓ガラスの枠も鮮明になっています。右が元の動画。左が処理をした動画です。
bitter Orange

全体の比較。シャープになっています。若干シャープを強めすぎたかもしれません。上が元の動画。下が処理をした動画です。
bitter Orange


全体の比較2。このシーンでは、非常にきれいにアップスケーリングされています。元がSDとは分かりません。
上が元の動画。下が処理をした動画です。
bitter Orange



たった3つのフィルタだけですが、十分なアップスケーリング効果ではないでしょうか?
・準備編
・休憩編(今回のアップスケーリング方法で、どのくらい画質が向上するかの結果)
・設定編(その1)
続々公開中です。