単位換算を自主的にするようになったという話のその後。

(詳しくはコチラ から)

 

やはりプリントでするお勉強とは、理解度が全く違いました。

換算を覚えようとするのと、理解するのとでは、応用力も違うんですよねひらめき電球

 

 

 

そんな息子が、3年生の算数ドリルをしていた時の話。

(2か月くらい前ですが・・・)

 

3年生では小数が登場します。

 

それまでは、小数に関しては1.5リットルのペットボトルくらいの知識なので、

これをどう理解させようかというのは、前々から考えていたことでした。

 

1リットルの10分の1は何リットル?という問題…

(小数の単元の問題なので、↓以下も全て答えは小数になるという問題です・・・)

 

まず息子は「(単位が)デシリットルだね」と言いました。

なるほど。

「・・・わかんない」

 

それはそうでしょうね~。

ということで、1を10個に分けること(1/10)を0.1という小数で言える、0.1を10個足していくと1(1.0)になる・・・というようなことを絵に書いていろいろ説明。

「へ~」と息子。・・・わかってるのかな?

 

「じゃあ、(数直線を書いて)この0.1リットルは何デシリットル?」

「1デシリットル」

それはわかるんだね~。

 

次の問題。1センチの10分の1は何センチ?

 

ここでも息子は「(単位が)センチだね」と言いました。

 

「ここが(単位が)ミリなら、1ミリなんだけど、センチだから…0.1センチだ!」

 

3リットル8デシリットルは何リットル?という問題。

 

考えた末、0.8リットルはわかっても、3をどうするのか・・・と悩む息子。

そこで、小数の基礎の3=3.0と説明。

 

「3.8リットルだ!」

 

単位換算を苦だと思っていない息子には、私が思っていたよりもすんなり理解できたようで、その後もこの手の問題はスイスイと解けていました。

 

 

でも。

 

その後、思わぬ事態に・・・ガーン

 

続きます・・・

 

 

 

↓ポチっと押していただけると励みになります♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村