息子は少し前、学校で「ながさ・水のかさ・ひろさ」を習っていました本

 

平成20年の学習指導要綱の改訂ポイントのひとつです。

(従前:長さの基礎経験→現行:長さ, 面積,体積の基礎経験)

 

ただ、学校では「基礎経験」だけです。具体的に定規で測ったり…ということはしません。

 

そんな息子。

3年生のドリルで「㎞」を知ってから、単位換算がプチブームひらめき電球

 

例えば、主人が「高校の時は10キロマラソンとかあったな~」と言うと、

息子は「一万メートルも走ったの!?」とか、

「・・・・それって、百万センチメートルじゃん!」と言うように。

 

息子にはキロメートルが体感としてわかりにくいようで、

身近なメートルやセンチメートルに直して考える方がわかりやすいようです^^


「単位換算」。

少し前まで、水のかさで「???」の時があったので、

長さや重さについても、何かいい教材を作ったり、買ったりした方がいいのかなぁと思っていたので、

息子が自主的に単位換算をし始めた時は、「えっ」でした。

 

今回は思わぬラッキーでしたが、わからない時は、定規を作るとわかりやすいみたいですねひらめき電球

 

例えば、こんな定規を作ります。↓↓

 

1,000,000
 km  m  mm

「5mは、何mm?」という問題の時は・・・。

上の定規の「m」のところに5にあわせます。↓↓

   

1,000,000
 km  m  mm

そうすると、5のあとに0をつけて、5000mmとなります。

 

これは面積などでも作れますねひらめき電球

 

この定規がおそらくついているのは、この教材↓↓

 

 

 


このシリーズはいろいろ出てますね。

我が家はひとつも持っていませんが、本屋さんで見るとなかなかよくできると思います。

 

ただ、1~6年生が対象ということなので、

我が子にあったタイムリーなものを選んで買う必要がありそうです。


息子は数の単位もブームのようですひらめき電球

 

一、十、百、千、万、億、兆、京、垓(がい)、𥝱(じょ)、穣(じょう)、溝(こう)、澗(かん)・・・

↑↑無量大数まで数の単位は21個ありますが、私が全部知ったのはつい最近です・・・(恥)

 

息子の方が早く覚えてしまいそうですあせる

 

 

 

 

↓ポチっと押していただけると励みになります♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 小学生の子へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 小学校低学年の子(1、2、3年生)へ
にほんブログ村